MENU

Terradaトランクルームの費用や概要/口コミ/メリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
Terradaトランクルーム 人気

物価高が騒がれていますが、住宅の建設費も上昇しており、それに伴いアパートやマンションの家賃も上昇気味です。
特に東京23区は30年ぶりの上昇率だと言われています。
そうなると、家族が増えて部屋が手狭になっても引越しするのを我慢するという家族も出てきます。

そんな中注目されているのが、捨てるに捨てられない物や空調管理された部屋に置いておきたい大事な物などを保管できるトランクルームで、年々市場規模も大きくなっています。
そこで、こちらではトランクルームの中でも人気の「Terradaトランクルーム」についてご紹介しています。

目次

Terradaトランクルームの展開地域や店舗数について

トランクルームを借りるには家の近くにないとやはり不便なんですが、Terradaトランクルームは全国展開していますか?

残念ながらTerradaトランクルームは全国展開しておらず、首都圏中心での展開しています。

Terradaトランクルームの展開地域や店舗数は下記の通りです。

地域東京、神奈川
店舗数18ヶ所(2025年6月末時点)
室数未発表

「Terradaトランクルーム」は、美術品・貴重品や高級ワインなどの付加価値の高い物品の保管に定評がある「寺田倉庫」が提供している「トランクルームサービス」です。
東京・神奈川でのみの展開と他社に比べると店舗数がかなり少ないですが、立地的な利便性の高さや空調管理の徹底、万全なセキュリティ対策などが評判です。

Terradaトランクルームの初期費用はいくらかかる?

Terradaトランクルームの初期費用はどれぐらいかかりますか?

業者さんによって初期費用の額は様々ですが、Terradaトランクルームの初期費用はかなり低く抑えられています。
初期費用の内訳は下記の通りです。

使用料初月分(1日の利用でも1ヶ月分の料金-日割りなし)+翌月分
※3ヶ月以上の契約の場合:初月分無料
管理費
手数料
鍵代
セキュリティ
保険等
その他

上記のように、他社サービスと比較するとコスト的にかなり有利になります。

Terradaトランクルームはいつから利用できる?

Terradaトランクルームを直ぐにでも借りたい場合、最短でいつから借りれますか?

業者さんによっては即日利用できるところもありますが、Terradaトランクルームは即日利用ができません。
鍵の郵送があるため、郵送に必要な日数(エリアにより最短翌日)が必要になります。

Terradaトランクルームは即日利用ができませんが、通常近隣の空き室を利用するとなると、東京・神奈川での展開のため郵送にかかる日数も最短の日数で届くのがほとんどかと思います。

Terradaトランクルームの利用期間の縛りは?

短期でトランクルームを借りようと考えているのですが、最短利用期間の決まりはありますか?

Terradaトランクルームの場合、最短1日から利用することも可能です。

但し、1日からの利用も可能ですが、3ヶ月未満の契約の場合は初月1日しか利用しなくても日割りはなく1ヶ月分の支払いが必要になります。

Terradaトランクルームの実際の料金はどれぐらい?

実際にはどれぐらいの費用がかかりますか?

上記に、初期費用でかかる料金の説明がありますが、実際にどれぐらい費用がかかるのか例をあげて計算してみます。

例えば、月額料料金が15,000円、入会日は6月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短7月末まで借りると仮定して計算しています。

合計30,000円
賃料(6月分)15,000円
賃料(7月分)15,000円
管理費
事務手数料
鍵代
セキュリティ
保険等
その他

Terradaトランクルームでは、事務手数料や管理費などは一切かかりません。
3ヶ月未満の利用の場合、日数にかかわらず初月は1ヶ月分必要(日割り無し)になり、初期費用として初月+翌月分の2ヶ月分が必要です。
ということで、6月11日~7月末まで利用する場合、初期費用として30,000円が必要になります。

Terradaトランクルームの更新料は?

マンションやアパートなどの賃貸では2年毎に更新料を払うのが普通ですが、トランクルームでも更新料はかかりますか?

業者さんによっては1年毎に賃料0.5ヶ月~1ヶ月分の更新料がかかる場合もありますが、Terradaトランクルームでは更新料はかかりません。

Terradaトランクルームの契約は月単位で解約しない限り自動更新なので、年単位での更新料の請求はありません。

Terradaトランクルームの支払い方法について

支払い方法について教えて下さい。

支払い方法は、「クレジットカード(VISA、JCB、MasterCard、NICOS、AmericanExpress、Diners Club」のみになります。

デビットカードや海外発行のクレジットカードの利用は出来ません。
尚、法人契約の場合は「口座振替」による支払い方法も選択できます。

Terradaトランクルームの解約のタイミングは?

初期費用や支払い方法等に関しては一応理解しましたが、解約のタイミングについても知りたいです。

解約に関しては、解約月の1ヶ月前までに解約手続きが必要になります。
また、解約日にかかわらず解約月は1ヶ月分の利用料金が発生します。
※日割り計算無し

上記にも記載の通り最短1日でも利用できますが、2ヶ月(3ヶ月未満)の利用の場合、利用開始日が中旬でも1ヶ月分の賃料がかかります。
また解約月も日割り計算がないので、最低でも初月分+翌月分の2ヶ月分が必要になります。

仮に2ヶ月間だけ利用する場合、初月は月初めに契約する方がお得になり、解約の手続きは初月内に済ませる必要があります。
また、3ヶ月以上の契約の場合、初月は無料になるため初期費用は翌月+翌々月の2ヶ月分必要になります。
ということで、2ヶ月しか使用しなくても3ヶ月の契約をするほうがお得だということになります。

Terradaトランクルームの口コミについて

Terradaトランクルームに関する良い口コミや評判が会ったので、いくつか拾ってみました。

料金体系がシンプル。
契約手続きも簡単でかなりオススメです。
引用:GoogleMap

入口は看板が小さくメジロから視認しづらいですが、駐車場は3台屋根付き、運搬の台車2台と3方煮板ある台車1台あります。
施設新しく綺麗で空調、エレベーター、トイレ完備デセキュリティもちゃんとしていて価格は低めだと思います。
引用:GoogleMap

空調、セキュリティ万全の、セルフストレージ倉庫。
ワインストレージ、アートストレージもある。
個人から法人も対応。
環状2号の側道沿いに立地。
バス停目の前、環状2号挟んで羽沢横浜国大駅もある。
相鉄JR直通線、相鉄新横浜線だ。
引用:GoogleMap

悪い口コミではありませんが、若干気になる意見の口コミもいくつかありました。

車で入るには入り口が狭いと思いました…
引用:GoogleMap

セキュリティもしっかりしていて、空調も完備(真夏でも館内は結構涼しい)なので、安心して家財の保管ができます。
もう少し使用料金が安くなると有り難いです。
引用:GoogleMap

Terradaトランクルームのメリットについて

「Terradaトランクルーム」のメリットを、いくつかあげてみました。

Terradaトランクルームのメリット
  • 初期費用は月額利用料のみとシンプルな料金体系
  • 駅から徒歩数分内やアクセスしやすい主要幹線道路沿いなど、立地がよく利便性が高い
  • 全ての施設が屋内型で、空調・除湿設備が整っている
  • エレベーターや台車などの設備も整い、重い荷物の運搬も容易
  • 全店舗で搬出入に利用できる専用の無料駐車場を完備
  • 入退館システム・監視カメラや定期的な巡回点検など、万全のセキュリティ

Terradaトランクルームのデメリットについて

「Terradaトランクルーム」のデメリットを、いくつかあげてみました。

Terradaトランクルームのデメリット
  • 東京都内と横浜市の一部のみの展開で店舗数が少ない
  • 初期費用は月額利用料のみだが、月半ばでも1ヶ月分かかる(日割りなし)
  • 鍵は本人限定受取郵便(特例型)にて受け取りなので、即日利用は不可
  • 屋外型がないので大きな荷物は預けづらい
  • 24時間営業をやっていない店舗もある(練馬谷原、横浜羽沢)
  • バイク専用ガレージはあるが少ないのでいつも満室

Terradaトランクルームをおすすめしたい方

「Terradaトランクルーム」をオススメしたいのは、下記のような方になります。

  • 東京都内・横浜市に住んでいる方
  • 駅チカ店舗を探している方
  • セキュリティ対策を重視している方
  • 空調管理や清潔感を気にしている方
  • 短期利用を考えている方

因みに、「Terradaトランクルーム」を含む人気の屋内型/屋外型トランクルーム業者の条件・概要を下記のページで比較しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次