MENU

宅トラの料金プランや口コミ/メリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
宅トラ 人気の宅配型トランクルーム

「宅トラ」は、かさばって置き場所に困る冬物の衣類や増えすぎて困ったコミック本などを、Web上から手続きするだけで簡単に荷物を保管してもらえる宅配型のトランクルームです。
従来のトランクルームとは違い、自分自身で契約先のトランクルームに荷物を運び込む手間がかかりません。

「宅トラ」は株式会社クオリティライフ・コンシェルジュが運営し、宅配大手のクロネコヤマトが荷物の管理・保管・配送を受託しています。
クロネコヤマトのスタッフが預かった荷物は、郊外の専用倉庫にそのまま運ばれ、セキュリティ管理が徹底されたトランクルームにて保管されます。

本や季節の衣料品など段ボール箱に入り切るサイズの荷物だけではなく、ソファやテーブルなどの大型家具や、扇風機などの季節家電、使わなくなったけど捨てられない子どもの思い出の品など、様々な物を安心して長期保管することができます。
こちらでは、宅配型トランクルームの中でも人気の「宅トラ」についてご紹介しています。

目次

宅トラの展開地域について

宅配型トランクルームの宅トラは全国どこからでも預かってもらえますか?

基本的に、宅配業者さんの集配エリアなら問題なく集荷&配送が可能です。

宅トラの場合、集荷・配送をヤマト運輸が担当しているので、クロネコヤマトの集配エリアなら問題なく対応しています。
但し、ちびトラに関しては一部離島を除く全国での展開ですが、ボックスタイプ・大型荷物のコースに関しては、現在一部の荷物の出庫および追加入庫の対応を制限しています。

宅トラの営業時間について

宅トラには営業日・時間を教えて下さい。

基本的に、宅トラの事務所は平日営業になります。

問合せなどの営業時間は平日「9時~17時」で、休業日は「土日・祝日・夏季休暇・年末年始および別途定めた日」になります。
WEBからは24時間申し込みができます。

宅トラは初期費用がかかるの?

宅トラは、屋内型・屋外型トランクルームのように初期費用はかかりますか?

基本的に宅トラでは、屋内型・屋外型トランクルームのように手数料や管理費/鍵代などの初期費用はかからず、ダンボール箱の料金に加え荷物の保管料と初回引取料がかかります。

屋内型・屋外型トランクルームと比較すると、手数料や管理費がかからないのでコスト的にはメリットがあります。

宅トラでは最低利用期間はあるの?

宅トラで荷物を預ける際、最低利用期間はありますか

宅トラの最低利用期間は、6ヶ月間になります。
6ヶ月未満で契約した場合でも、6ヶ月分の料金はかかってしまうので注意が必要です。

他社の宅配型トランクルームに比べると最低利用期間は長くなるので、コスト的にはデメリットになるかもしれません。

宅トラのサービスプランについて

宅トラにはどんなプランがありますか?

宅トラには、大きく分けて「ちびタイプ」と「ボックスタイプ」の2つのプランがあります。

「ちびタイプ」は、指定のダンボールで荷物を保管するサービスで、本や雑誌などの小物を保管したい人にはおすすめのプランです。
ちびプランには、ダンボール箱3個を預ける「ちびトラ3」と、ダンボール箱3個を預ける「ちびトラ5」の2つのコースがあります。
※ダンボール箱は有料で1箱あたり370円になります。

「ボックスタイプ」は、指定のカーゴで荷物を保管するサービスで、ゴルフバッグや小型・中型冷蔵庫などの電化製品など、ダンボールに入りきれない荷物も預けたい方にはオススメのプランです。

宅トラで預けられる箱のサイズは?

宅トラで預けられる箱のサイズは決まっていますか?

「ちびトラ」で使用するダンボール箱は指定の箱を利用します。(有料)
「ボックスタイプ」では、ボックスに収納可能なら特に決まりはなく、ご自身の箱を利用することも可能ですが、ヤマトのダンボールを購入することも可能です。
「ちびトラ」で使用するダンボールのサーズと値段は下記の通りです。

ちびトラ用の箱60cm × 40cm × 40cm、20kgまで、370円(税込)/1個

宅トラのちびタイプの保管料金は?

ちびタイプの保管料金はいくらですか?

ちびタイプの2つのプランの月額保管料は下記になります。
また、宅トラでは指定のダンボールが必要になり、別途費用がかかります。

タイプ月額保管料ダンボール代
ちびトラ31,628円(税込)1,110円(税込) 370円/個
ちびトラ52,178円(税込)1,850円(税込) 370円/個

尚、宅トラの最低利用期間は6ヶ月間なので、6ヶ月未満で契約した場合でも6ヶ月分の料金はかかってしまうので注意が必要です。
また、地域別の「初回引取料」と倉庫から(倉庫へ)の「片道配送料金/個」は下記になります。

地域ちびトラ3
初回引取料
ちびトラ5
初回引取料
配送料金(個)
倉庫から
配送料金(個)
倉庫へ
北海道7,770円12,950円2,590円2,590円
北東北6,600円11,000円2,200円2,200円
南東北6,270円10,450円2,090円2,090円
関東6,270円10,450円2,090円2,090円
信越6,270円10,450円2,090円2,090円
北陸6,270円10,450円2,090円2,090円
中部6,270円10,450円2,090円2,090円
関西6,600円11,000円2,200円2,200円
中国7,200円11,700円2,340円2,340円
四国7,200円11,700円2,340円2,340円
九州7,770円12,950円2,590円2,590円
沖縄11,520円19,200円3,840円3,840円

宅トラのボックスタイプの保管料金&引取料金は?

ボックスタイプの料金プランについて教えて下さい。

宅トラのボックスタイプには「ミニボックス 104cm×104cm×130cm」「レギュラーボックス 104cm×104cm×170cm」の2つのタイプがあります。
詳細は下記になります。

ボックスタイプでの保管は、最低6ヶ月間となります。
仮に6ヶ月未満で解約しても、下記に記載の月額保管料の6ヶ月分の保管料が発生します。

また、2つのプランの保管料は全国均一ですが、初回引取&倉庫から配送(出庫)料金は地域によって違いがあるため、各県ごとにまとめてみました。
※料金は全て税込価格です。

例えば、東京都の初回引取料金価格は、東京都にある登録住所から最初にボックスを引き取った場合の料金になります。
全量(ミニ)・全量(レギュラー)に記載の欄は、倉庫から全ての荷物を出庫する際の配送料金(片道)になります。
尚、新規申込みの方に関して、全量以外の一部の商品の倉庫からの「出庫」、及び追加で荷物を預ける「追加入庫」の対応は現在停止しています。

※現在停止中の「一部の商品の出庫における配送料」「追加入庫の配送料」は、下記の表では省略しています。

北海道・東北地方
スクロールできます
都道府県ミニボックス
月額保管料
ミニボックス
初回引取料
全量(ミニ)
倉庫から配送
レギュラーボックス
月額保管料
レギュラーボックス
初回引取料
全量(レギュラー)
倉庫から配送
北海道5,478円40,700円40,700円6,600円44,000円44,000円
青森県5,478円20,900円25,300円6,600円24,200円28,600円
秋田県5,478円20,900円25,300円6,600円24,200円28,600円
山形県5,478円20,900円23,100円6,600円24,200円26,400円
岩手県5,478円20,900円25,300円6,600円24,200円28,600円
宮城県5,478円20,900円23,100円6,600円24,200円26,400円
福島県5,478円20,900円22,000円6,600円24,200円25,500円
北陸・甲信越地方
スクロールできます
都道府県ミニボックス
月額保管料
ミニボックス
初回引取料
全量(ミニ)
倉庫から配送
レギュラーボックス
月額保管料
レギュラーボックス
初回引取料
全量(レギュラー)
倉庫から配送
新潟県5,478円20,900円24,200円6,600円24,200円27,500円
富山県5,478円20,900円25,300円6,600円24,200円28,600円
石川県5,478円20,900円26,400円6,600円24,200円29,700円
福井県5,478円20,900円27,500円6,600円24,200円30,800円
長野県5,478円20,900円23,100円6,600円24,200円26,400円
山梨県5,478円20,900円20,900円6,600円24,200円24,200円
関東地方
スクロールできます
都道府県ミニボックス
月額保管料
ミニボックス
初回引取料
全量(ミニ)
倉庫から配送
レギュラーボックス
月額保管料
レギュラーボックス
初回引取料
全量(レギュラー)
倉庫から配送
東京都5,478円20,900円20,900円6,600円24,200円24,200円
神奈川県5,478円20,900円20,900円6,600円24,200円24,200円
千葉県5,478円20,900円20,900円6,600円24,200円24,200円
埼玉県5,478円20,900円20,900円6,600円24,200円24,200円
栃木県5,478円20,900円20,900円6,600円24,200円24,200円
群馬県5,478円20,900円20,900円6,600円24,200円24,200円
茨城県5,478円20,900円20,900円6,600円24,200円24,200円
東海地方
スクロールできます
都道府県ミニボックス
月額保管料
ミニボックス
初回引取料
全量(ミニ)
倉庫から配送
レギュラーボックス
月額保管料
レギュラーボックス
初回引取料
全量(レギュラー)
倉庫から配送
静岡県5,478円20,900円24,200円6,600円24,200円27,500円
愛知県5,478円20,900円25,300円6,600円24,200円28,600円
岐阜県5,478円20,900円25,300円6,600円24,200円28,600円
三重県5,478円20,900円26,400円6,600円24,200円29,700円
近畿地方
スクロールできます
都道府県ミニボックス
月額保管料
ミニボックス
初回引取料
全量(ミニ)
倉庫から配送
レギュラーボックス
月額保管料
レギュラーボックス
初回引取料
全量(レギュラー)
倉庫から配送
大阪府5,478円20,900円28,600円6,600円24,200円31,900円
兵庫県5,478円20,900円28,600円6,600円24,200円31,900円
京都府5,478円20,900円28,600円6,600円24,200円31,900円
奈良県5,478円20,900円28,600円6,600円24,200円31,900円
滋賀県5,478円20,900円27,500円6,600円24,200円30,800円
和歌山県5,478円20,900円28,600円6,600円24,200円31,900円
中国地方
スクロールできます
都道府県ミニボックス
月額保管料
ミニボックス
初回引取料
全量(ミニ)
倉庫から配送
レギュラーボックス
月額保管料
レギュラーボックス
初回引取料
全量(レギュラー)
倉庫から配送
鳥取県5,478円20,900円30,800円6,600円24,200円34,100円
島根県5,478円20,900円31,900円6,600円24,200円35,200円
岡山県5,478円20,900円30,800円6,600円24,200円34,100円
広島県5,478円20,900円31,900円6,600円24,200円35,200円
山口県5,478円35,200円35,200円6,600円35,200円38,500円
四国地方
スクロールできます
都道府県ミニボックス
月額保管料
ミニボックス
初回引取料
全量(ミニ)
倉庫から配送
レギュラーボックス
月額保管料
レギュラーボックス
初回引取料
全量(レギュラー)
倉庫から配送
香川県5,478円33,000円33,000円6,600円36,300円36,300円
徳島県5,478円33,000円33,000円6,600円36,300円36,300円
高知県5,478円35,200円35,200円6,600円38,500円38,500円
愛媛県5,478円36,300円36,300円6,600円39,600円39,600円
九州・沖縄地方
スクロールできます
都道府県ミニボックス
月額保管料
ミニボックス
初回引取料
全量(ミニ)
倉庫から配送
レギュラーボックス
月額保管料
レギュラーボックス
初回引取料
全量(レギュラー)
倉庫から配送
福岡県5,478円27,500円38,500円6,600円29,700円41,800円
大分県5,478円38,500円38,500円6,600円41,800円41,800円
長崎県5,478円39,600円39,600円6,600円42,900円42,900円
佐賀県5,478円38,500円38,500円6,600円41,800円41,800円
熊本県5,478円38,500円38,500円6,600円41,800円41,800円
宮崎県5,478円40,700円40,700円6,600円44,000円44,000円
鹿児島県5,478円40,700円40,700円6,600円44,000円44,000円
沖縄県5,478円64,900円64,900円6,600円68,200円68,200円

宅トラの大型荷物の保管について

宅トラでは、ベッドなどの大きな荷物の保管もやっていますか?

はい、ソファやベッドなどの大型荷物の保管も取り扱っています。

大型荷物の月間保管料に関しては、三辺合計の長さが250cmまでから450cmまで、50cm刻みで全国金一価格になります。
都道府県ごとに金額の違いがでるのが、自宅などの引取り場所から倉庫までの「初回引取料」、倉庫から配送場所までの「配送料金」になります。

三辺の長さ250cmまで300cmまで350cmまで400cmまで450cmまで
月額保管料2,475円(税込)3,960円(税込)6,435円(税込)9,405円(税込)13,530円(税込)

下記は、都道府県もしくはエリア別に、「初回引取料」と「倉庫からの配送料金」を50cm刻みで記載しています。(※料金は税込価格)

大型商品の費用
スクロールできます
都道府県250cmまで
初回引取料
250cmまで
倉庫から
300cmまで
初回引取料
300cmまで
倉庫から
350cmまで
初回引取料
350cmまで
倉庫から
400cmまで
初回引取料
400cmまで
倉庫から
450cmまで
初回引取料
450cmまで
倉庫から
北海道(札幌/千歳エリア)12,230円18,650円18,110円25,200円27,990円39,280円35,880円48,420円48,450円62,580円
北海道(函館エリア)10,320円18,650円15,890円25,200円24,970円39,280円32,990円48,420円42,590円62,580円
北海道(道北/道東エリア)13,580円18,650円19,240円25,200円31,460円39,280円39,540円48,420円52,030円62,580円
青森県9,890円14,690円14,620円20,450円23,070円30,440円30,840円38,620円40,060円48,390円
秋田県9,400円14,300円13,280円19,130円20,930円28,320円28,500円36,510円37,270円46,010円
山形県8,110円12,980円11,630円17,550円17,670円25,020円25,080円33,340円32,880円42,050円
岩手県8,870円13,770円12,240円18,080円19,020円26,340円26,340円34,400円35,070円44,030円
宮城県8,110円12,980円11,630円17,550円17,670円25,020円25,080円33,340円32,880円42,050円
福島県8,010円12,980円11,470円17,550円17,420円25,020円24,690円33,340円32,330円42,050円
新潟県8,440円13,370円11,850円17,810円18,000円25,420円25,410円33,740円33,760円43,110円
富山県9,360円14,300円13,200円19,130円20,800円28,320円28,300円36,510円36,990円46,010円
石川県9,400円14,300円13,280円19,130円20,930円28,320円28,500円36,510円37,270円46,010円
福井県9,790円14,690円14,460円20,450円22,810円30,440円30,450円38,620円39,520円48,390円
長野県8,390円13,370円11,770円17,810円17,870円25,420円25,210円33,740円33,480円43,110円
山梨県7,960円12,980円11,380円17,550円17,290円25,020円24,490円33,340円32,060円42,050円
東京都7,740円12,710円11,270円17,420円17,070円24,760円24,160円32,940円31,290円41,130円
神奈川県7,740円12,710円11,270円17,420円17,070円24,760円24,160円32,940円31,290円41,130円
千葉県7,740円12,710円11,270円17,420円17,070円24,760円24,160円32,940円31,290円41,130円
埼玉県7,740円12,710円11,270円17,420円17,070円24,760円24,160円32,940円31,290円41,130円
栃木県7,740円12,710円11,270円17,420円17,070円24,760円24,160円32,940円31,290円41,130円
群馬県7,960円12,980円11,380円17,550円17,290円25,020円24,490円33,340円32,060円42,050円
茨城県7,740円12,710円11,270円17,420円17,070円24,760円24,160円32,940円31,290円41,130円
静岡県8,010円12,980円11,470円17,550円17,420円25,020円24,690円33,340円32,330円42,050円
愛知県8,870円13,770円12,240円18,080円19,020円26,340円26,340円34,400円35,070円44,030円
岐阜県9,310円14,300円13,120円19,130円20,670円28,320円28,100円36,510円36,720円46,010円
三重県9,310円14,300円13,120円19,130円20,670円28,320円28,100円36,510円36,720円46,010円
大阪府9,790円14,690円14,460円20,450円22,810円30,440円30,450円38,620円39,520円48,390円
兵庫県9,790円14,690円14,460円20,450円22,810円30,440円30,450円38,620円39,520円48,390円
京都府9,730円14,690円14,380円20,450円22,690円30,440円30,260円38,620円39,250円48,390円
奈良県9,510円14,300円13,440円19,130円21,170円28,320円28,890円36,510円37,810円46,010円
滋賀県9,730円14,690円14,380円20,450円22,690円30,440円30,260円38,620円39,250円48,390円
和歌山県10,220円15,090円15,720円21,770円24,720円32,420円32,600円40,730円42,040円50,760円
鳥取県10,600円15,490円16,800円22,960円25,950円33,740円33,350円41,390円44,400円53,270円
島根県11,850円16,810円17,810円23,880円27,100円34,660円36,130円44,030円47,090円55,520円
岡山県10,600円15,490円16,800円22,960円25,950円33,740円33,350円41,390円44,400円53,270円
広島県11,850円16,810円17,810円23,880円27,100円34,660円36,130円44,030円47,090円55,520円
山口県12,370円17,200円18,360円24,150円28,380円35,580円37,450円44,690円49,280円56,840円
香川県10,760円15,620円17,100円23,220円26,400円34,130円33,980円41,920円45,340円54,060円
徳島県10,380円15,220円16,030円22,040円25,070円32,680円33,240円41,260円42,970円51,560円
高知県11,960円16,940円18,030円24,150円27,430円35,060円36,570円44,560円47,750円56,310円
愛媛県12,340円17,330円18,330円24,410円28,320円35,980円37,320円45,220円49,110円57,630円
福岡県13,690円18,650円19,400円25,200円31,710円39,280円39,940円47,200円52,580円60,140円
大分県14,330円18,650円20,720円25,200円32,990円39,280円43,360円47,200円56,970円60,140円
長崎県14,230円19,180円20,550円26,390円32,720円40,200円42,970円50,370円56,420円64,100円
佐賀県13,790円18,650円19,560円25,200円31,950円39,280円40,330円47,200円53,120円60,140円
熊本県14,230円19,180円20,550円26,390円32,720円40,200円42,970円50,370円56,420円64,100円
宮崎県16,190円21,290円23,520円29,560円35,770円43,240円49,370円57,100円63,450円71,220円
鹿児島県16,190円21,290円23,520円29,560円35,770円43,240円49,370円57,100円63,450円71,220円
沖縄県21,060円26,310円32,690円39,200円50,750円59,080円対応不可対応不可対応不可対応不可

宅トラの申込みから保管までの手順

宅トラのサービスを申し込んでから保管するまでの手順が気になります。
教えて下さい。

下記に、宅トラの申込みから荷物保管までの流れをまとめてみました。

  • WEBから申込み
    PCからだと右手の追従バナー、スマホだと下部にある「預ける」ボタンをクリック(タップ)
    「お申し込み内容」で利用したいプランを選び「申込手続き」へ進みます。
    名前やメールアドレス、住所などの「お客様情報」を入力し「入力内容を確認する」をクリック(タップ)
    WEB申込み完了
  • 申込みキットが到着
    「ちびトラ」の場合、「ご利用の手引き」「家財寄託申込書」「返信用封筒、送付用伝票」「NekoMemoシール」「指定のダンボール箱」などがセットになった「申込みキット」が到着するので中身を確認します。
    ※「ボックスタイプ」には「ご利用の手引き」「家財寄託申込書」「集荷依頼書」「重要事項説明」「返信用封筒」「宅トラNoシール」「NekoMemoシール」「返信用封筒」などが入っています。
  • 寄託申込書の記入&返送
    「寄託申込書」に必要事項を記入・捺印して返送します。
    「ボックスタイプ」「大型荷物」の場合は、「集荷依頼書」にも記入・捺印をして返送します。
  • 梱包作業
    本や衣類など保管したいものをダンボールに梱包します。
    尚、「ボックスタイプ」のみ有料での梱包作業をお願いすることも可能です。
    ※メールが電話にて事前連絡が必要。
    料金:1BOX 6,600円(税込)、2BOX以降は 2,200円(税込)
  • 集荷依頼
    梱包や準備が終わったらWEBで集荷依頼を行います。
    中身がわかるように、ダンボール箱には「NekoMemoシール」に内容物を記入し箱に貼り付けます。
    クロネコヤマトが集荷に伺うので、宅トラに預ける荷物を手渡します。
  • 保管
    預かった荷物は写真撮影を行います。
    集荷してから14営業日程度で、荷物の情報が「荷物の写真」「荷物リスト」「NekoMemo(内容物のメモ)の画像」とともに「スマート保管Webサイト」上に登録されます。
    これらの画像や内容物はWEB上でいつでも確認ができます。

宅トラでは初回の請求金額はどれくらい?

宅トラでは、初回の請求金額はどれくらいかかりますか?

宅トラでは、初月分の保管料(日割り)と2ヶ月分の保管料が必要になります。

例えば、東京都でレギュラーボックス1本を6月15日から契約した場合、初回の請求金額は下記になります。
6月分(16日×220円=3,520円)+7月分保管料(6,600円)+8月分保管料(6,600円)+初回引取料(24,200円)=40,920円(税込)
料金は6月末にクレジットカードに請求され、初回請求以降は月額保管料が毎月末に請求されます。

宅トラの支払い方法について

宅トラでの支払い方法について教えて下さい。

利用開始後、倉庫に送付する際に発生する費用は現金で、その他の費用(保管料)はクレジットカードにての支払いになります。

尚、デビットカード及びプリペイドカードは、支払いに利用することは出来ません。
また、支払のタイミングは、前々月の末日に利用日として利用明細に記載されます。
例)8月の保管料
6月30日を利用日として利用明細に記載されます。
※初回請求で2ヶ月分を先払いしているため、利用日は2ヶ月分前倒しになっています。
また、ボックスタイプ・大型荷物の出庫費用については、スマート保管のWebシステムを利用しての決済になります。

宅トラには更新料の支払いがあるの?

屋内型・屋外型トランクルームでは更新料がかかる業者もありますが、宅配型トランクルームの宅トラでも更新料はかかりますか?

宅トラでは更新料はかかりません。
1ヶ月単位の自動更新となります。

宅トラでは更新料の支払いはありませんが、最低利用期間が6ヶ月間あるため、6ヶ月を過ぎたら1ヶ月単位の自動更新となり、利用停止等の連絡がない限り継続しての利用となります。

宅トラの補償内容について?

万が一荷物を預かっている間に破損などがあった場合、宅トラでは補償がありますか?

宅トラにおいて破損などがあったら、下記のような補償があります。

プラン名保証内容
ちびトラ380,000円/3箱あたり
ちびトラ5140,000円/5箱あたり
レギュラーボックス600,000円/1ボックスあたり
ミニボックス440,000円/1ボックスあたり
大型荷物300,000円/m2あたり

他社と比較すると、宅トラの補償は手厚いと言えるでしょう。
申し込み後に送付される「スタートアップキット」の中の資料にも保証に関しての記載があるので、適用範囲などを一応確認しておいた方が良いでしょう。

宅トラで預け入れ出来ないものは?

宅トラで預け入れ出来ないものはありますか?

宅配型トランクルームでは、基本的に現金や危険物は預けられませんが、その他にも下記のような物も預けることは出来ません

  • 現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類、印鑑、クレジットカード、 キャッシュカード類、パスポート、信書
  • 廃棄物
  • 仏壇、遺骨、位牌などの仏具及び神具
  • 緊急性が高い物品、または代替品が用意できない物品(写真、アルバム、レコードやCD,DVDなどの記録媒体)
  • 動物、動物の使用したもの、植物(種子、苗を含む)
  • 貴金属、美術品、骨董品、宝石、工芸品、毛皮、着物、和服など、その他貴重品に該当する物品
  • 精密機器(医療器具、美容器具、パソコンサーバー、製図台など)
  • 易損品(ガラス製品、人形、人形ケース、フィギュア・プラモデル含む模型、陶磁器等の壊れやすい素材の物品、額(絵画やグラフィックパネルなど額の形状のもの)、有機ELテレビ、ガラス面が2面以上又は天面にある物品、ガラス製の棚板を使用した物品、電球(シーリングライト含む)など
  • 楽器(電子楽器含む)
  • オーディオ機器(スピーカー・アンプ・ミキサー・ウーハーなど)
  • 灯油、ガソリン、ガスボンベ、マッチ、ライター、塗料等の可燃物
  • 農薬、劇薬、火薬、毒物、化学薬品、放射性物質等の危険物または劇物
  • バッテリー、もしくはバッテリーが付属されるもの(電動自転車等)など発火の恐れがあるもの
  • 液体または液漏れのおそれのある物品(シャンプー・洗剤など)
  • 異臭、悪臭を発する、または発するおそれのある物品
  • 食料品、飲料、アルコール類
  • 輸送時に他の荷物に損害を与えるおそれのある物品
  • 衛生上、他物品に損害を与えるおそれのある物品
  • 荷物一梱包が30 万円を超える物品、又は1BOXあたり60万円を超える物品
  • 荷物3辺のサイズが450㎝超える物品
  • 以下のサイズに該当しない物品
    ・幅または奥行きのいずれかが200cm以下
    ・幅または奥行きのもう一方が120cm以下
    ・天地のあるもので高さが200cm以下
  • 建築資材などの業務用品、業務用・工業用として販売、使用されている物品
  • 荷受けや搬送に特殊な工具・作業が必要な物品
  • 法令により所持を禁止されている物品

宅トラの口コミについて

宅トラに関する良い口コミや評判があったので、いくつか拾ってみました。

僕はほかに目的があったので宅トラってサービス使ってますが、ダンボール単位で預けられたり書籍に特化していたりと、色々あるので調べてみると良いです
キーワードはトランクルームやレンタル倉庫です
引用:X

ヤマト運輸の宅トラっていうトランクルームサービスを介すると引っ越し業者より安くなる可能性に気づいてしまった・・・
引用:X

宅トラあるんですねっ!素晴らしいサービスですなぁ~♪
引用:X

宅トラに関する評価の低い口コミや評判も少しだけありました。

宅トラは全国飛び回るのに関しては不便はないが手軽さがない(プラス出入コスト)ので現自宅近辺トランクルームを検討中。
月7,000円追加(屋外型だと多少安いけど精密機器類は置けない)はきついのでこれは宅トラ解約か…。
引越の度に検討しなきゃならんが宅トラのリスクを総合的に加味すると、ね。
引用:X

宅トラのメリットについて

「宅トラ」のメリットを、いくつかあげてみました。

宅トラのメリット
  • ヤマト運輸が荷物の引き取りや配送を行っている
  • 荷物の保管管理もヤマト運輸が担当しており、セキュリティも万全
  • 写真撮影&荷物のリストをデータ化しており、Web上でいつでも確認可能
  • 引取り場所とは違う場所に届けてもらうことも可能
  • 家具や冷蔵庫などの大物荷物の保管(運び出しも含む)が可能
  • ボックスタイプ利用の場合、梱包サービス(有料)を依頼できる

宅トラのデメリットについて

「宅トラ」のデメリットを、いくつかあげてみました。

宅トラのデメリット
  • 最低6ヶ月間の保管が必要なので短期利用には不向き
  • 箱タイプにはダンボール3個と5個の2種類しかない
  • 箱タイプでは、指定のダンボールを購入する必要がある
  • 出庫依頼~配達は最短3日後と少し時間がかかる
  • 初期費用&月額費用が他社に比べ少し高め

宅トラをおすすめしたい方

「宅トラ」をオススメしたいのは、下記のような方になります。

  • 大型家具や季節家電を預けたい方
  • 思い出の品やコレクターアイテムなど、長期的に荷物を保管したい方
  • 引っ越しやリフォームで一時的に荷物を預けたい方
  • 管理やセキュリティ体制を気にする方
  • 置き場所に困るかさばる冬物衣類などを預けたい方

人気の宅配型トランクルームについて

「宅トラ」を含む人気の宅配型トランクルーム業者の条件・概要を下記のページで比較しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次