おすすめ宅配型ランクルーム7社の箱プラン月額保管料を比較
トランクルームは、大きく分けて「屋内/屋外型トランクルーム」と「宅配型トランクルーム」の2種類に分類することが出来ます。
それぞれ長短があるのですが、中でも若いご家族や一人住まいの方など、預ける荷物が少ない方におすすめなのが「宅配型トランクルーム」です。
こちらでは、その「宅配型トランクルーム」からおすすめ7社を選び、なるべく条件を同等にして「月額保管料」を「比較しています。
宅配型トランクルームの利用を検討しているという方の参考になれば幸いです。
まず、おすすめ宅配型トランクルーム7社の月額保管料(箱プラン)の条件を、下記に記載してみました。
業者名 | 箱/月額保管料 |
---|---|
AZUKEL(アズケル) | ・レギュラーサイズ:1箱200円 (幅42cm×奥行30m×高さ35cm、手持ちの箱は3辺110cmまで) ・アパレルサイズ:1箱260円 (幅84m×奥行30m×高さ17.5cm、手持ちの箱は3辺130cmまで) ・ラージサイズ:1箱440円 (幅84m×奥行30m×高さ35cm、手持ちの箱は3辺150cmまで) |
宅トラ | ・ちびトラ3:1,628円/3箱 ・ちびトラ5:2,178円/5箱 箱サイズ:幅60cm×奥行40cm×高さ40cm、重さ20kg以内 ※初回引取料&専用ダンボール料金&は別途必要 |
サマリーポケット | ◇エコノミープラン ・レギュラーボックス:330円/箱 ・ラージボックス:595円/箱 ◇スタンダードプラン ・レギュラーボックス/アパレルボックス:394円/箱 ・ラージボックス:695円/箱 ◇ブックスプラン:495円/箱 ◇大型アイテムプラン ・スーツケース:795円/個 ・スキー/スノーボード、ゴルフバッグ:895円/個 |
minikura(ミニクラ) | ◇HAKOプラン (箱単位で保管、アイテムの写真撮影なし) ・レギュラーBOX:320円/月(13ヶ月目から300円) 縦38cm×横38cm×高さ38cm、20kgまで/点数制限なし ・ワイドBOX:320円/月(13ヶ月目から300円) 縦38cm×横60cm×高さ20cm、20kgまで/点数制限なし ・ラージBOX:520円/月(13ヶ月目から480円) 縦45cm×横68cm×高さ38cm、25kgまで/点数制限なし ・ブックBOX:320円/月(13ヶ月目から300円) 縦33cm×横42cm×高さ29cm、20kgまで/点数制限なし ◇MONOプラン (モノ単位で保管、スタッフが1点ずつ撮影) ・レギュラーBOX:380円/月(13ヶ月目から360円) 縦38cm×横38cm×高さ38cm、20kgまで/点数制限なし、撮影点数は30点/箱 ・ワイドBOX:380円/月(13ヶ月目から360円) 縦38cm×横60cm×高さ20cm、20kgまで/点数制限なし、撮影点数は30点/箱 ・ラージBOX:640円/月(13ヶ月目から600円) 縦45cm×横68cm×高さ38cm、25kgまで/点数制限なし、撮影点数は30点/箱 ・ブックBOX:500円/月(13ヶ月目から480円) 縦33cm×横42cm×高さ29cm、20kgまで/点数制限なし、撮影点数は無制限 |
sharekura(シェアクラ) | ・スモールボックス(幅30cm×奥行30cm×高さ20cm):1箱110円/シンプル、198円/プレミアム ・レギュラーボックス(幅35cm ×奥行35cm×高さ35cm):1箱275円/シンプル、330円/プレミアム ・アパレルボックス(幅55cm×奥行35cm×高さ20cm):1箱275円/シンプル、330円/プレミアム ・ラージボックス(幅65cm×奥行45cm×高さ30cm):1箱440円/シンプル、550円/プレミアム ・ブックスボックス(幅35cm×奥行33cm ×高さ28cm):1箱275円/シンプル、440円/プレミアム |
エアトランク | 無し |
サブクロ | ◇ボックスタイプ:4,000円/月 ※サブクロコンシェルジュ基本料金(入館管理、引取、保管、配送)月額1,000円を含む ・サブクロハンガー:ハンガーのまま洋服を収納可能なボックス 横50cm×奥行51cm×高さ102.5cm ・サブクロシューズ:中板を自由に変更できブーツ等にも対応している専用ボックス(8足入りボックス×2セット) 横51.5cm×奥行37cm×高さ55cm |
宅配型ランクルーム7社を箱3個分の保管料で比較
条件を同等に、3辺150cm以内の箱を3個預けた場合の金額を下記に算出してみました。
箱のプランがない場合は、近い容量の金額を算出しています。
業者名 | 3箱/月額保管料 |
---|---|
AZUKEL(アズケル) | 1,320円 ※ラージサイズを使用:幅84m×奥行30m×高さ35cm |
宅トラ | 1,628円 ※ちびとら3を利用:幅60cm×奥行40cm×高さ40cm |
サマリーポケット | 2,085円 ※ラージボックス使用:幅68cm×奥行45cm×高さ37cm |
minikura(ミニクラ) | 1,560円 ※ラージBOXを使用:縦45cm×横68cm×高さ38cm |
sharekura(シェアクラ) | 1,320円(シンプルプラン) ※ラージボックスを使用:幅65cm×奥行45cm×高さ30cm |
エアトランク | 2,948円:0.2㎥プラン(約4.5個分) ※箱プランは無し |
サブクロ | 4,000円 ※ボックスタイプの最低料金 |
三辺が150cm以内のボックスを3個預けた場合にコスパが良いのは、「AZUKEL(アズケル)」と「sharekura(シェアクラ)」になります。
宅配型ランクルーム7社のスペースプラン月額保管料を比較
おすすめ宅配型トランクルーム7社の月額保管料(スペースプラン)の条件を、下記に比較してみました。
業者名 | スペースプラン/月額保管料 |
---|---|
AZUKEL(アズケル) | ・スペースPLAN:1,100円/0.1畳~30,360円/4.0畳 ※5畳以上も対応可能 |
宅トラ | ・ミニボックス:5,478円 ・大型荷物:2,475円/3辺250cmまで~13,530円/3辺450cmまで ※初回引取料は別途必要 |
サマリーポケット | 無し |
minikura(ミニクラ) | ◇クローゼットプラン ※衣類を写真付きで、ハンガーで吊るして保管(回収・配送は専用バッグ使用) ・保管料:660円/月(13ヶ月目から620円) 縦40cm×横40cm×高さ40cm、点数上限は10点まで ◇クリーニングパックプラン ※高品質クリーニングと6ヶ月保管(写真付き)がセット、アイテム毎に吊るすかたたむかを選んで保管 ・サービス申し込み料:12,100円/6ヶ月 ・7ヶ月目からの保管料:620円/月 |
sharekura(シェアクラ) | ・0.4畳(バルクコース):5,500円 ・0.4畳(シンプルコース):6,600円 ・0.7畳(バルクコース):9,900円 ・0.7畳(シンプルコース):11,000円 |
エアトランク | ◇エアトランク ベーシック(首都圏) (最小)0.2㎥プラン(0.1畳)/ダンボール約4.5個分:2,948円/月 (最大)23.3㎥プラン(10畳)/ダンボール約468個分:132,638円/月 ◇エアトランク ベーシック(阪神・愛知) (最小)0.2㎥プラン(0.1畳)/ダンボール約4.5個分:2,948円/月 (最大)23.3㎥プラン(10畳)/ダンボール約468個分:106,018円/月 ◇エアトランク プレミアム(都内17区) ※入会金:110,000円 (最小)0.2㎥プラン(0.1畳)/ダンボール約4.5個分:8,580円/月 (最大)23.3㎥プラン(10畳)/ダンボール約468個分:346,280円/月 |
サブクロ | ◇クローゼットタイプ:13,980円/月 ・ワイド:スノーボードや自転車等を縦に収納可能なスペース 横180cm×奥行60cm×高さ170cm ・スクエア:縦に収納する荷物が多い方に最適な収納スペース 横120cm×奥行90cm×高さ170cm |
宅配型ランクルーム7社を1立方メートルの保管料で比較
条件を同等にしたいのですが、近いパターンがないので1立方メートル(1m3)換算(=約0.6畳)で計算しました。
スペースプランがない場合や計算が難しい場合は、箱プランから換算しました。
業者名 | 1立方メートル(1m3)/月額保管料 |
---|---|
AZUKEL(アズケル) | 8,160円 ※7,200円(0.5畳)~9,120円(0.7畳)から換算 |
宅トラ | 5,478円 ※少し大きいけど「ミニボックス」の料金で充当 |
サマリーポケット | 6,270円 ※スペースプランはないので、箱プランのレギュラーボックス19個分で計算 |
minikura(ミニクラ) | 5,760円 ※スペースプランははあるが特殊なケースなので、箱プランのレギュラーボックス18個分で計算 |
sharekura(シェアクラ) | 8,433円 ※バルクコース0.4畳 5,500円、0.7畳 9,900円から換算 |
エアトランク | 9,654円 ※ベーシックプラン7,678円(0.7m3)~10,972円(1.2m3)から換算 |
サブクロ | 7,614円 ※13,980円(180㎝×60㎝×170㎝)から換算 |
1立方メートル(1m3)換算でコスパが良いのは、「宅トラ」「minikura(ミニクラ)」あたりになります。
AZUKEL(アズケル)の保管料や取出し料金について
「AZUKEL(アズケル)」は、データセキュリティのプロ「株式会社日本パープル」が2017年にスタートした「個人向け物品保管サービス」です。
2025年時点で創業8年弱とまだ日は浅いですが、開業まもない2018年には、トランクルームサービスについてのインターネット調査によって「使いやすさ満足度No1」を獲得しています。
また、オリコン顧客満足度調査では、2023年/24年と2年連続で「宅配型トランクルームランキング 総合第1位」を受賞しており、サービス開始以来毎年のように顧客サービスに関する高い評価を得ています。
「AZUKEL(アズケル)」の月額保管料や取出し料金等は、下記になります。
初期費用 | 無料 |
---|---|
箱/月額保管料 | ・レギュラーサイズ:1箱200円 (幅42cm×奥行30m×高さ35cm、手持ちの箱は3辺110cmまで) ・アパレルサイズ:1箱260円 (幅84m×奥行30m×高さ17.5cm、手持ちの箱は3辺130cmまで) ・ラージサイズ:1箱440円 (幅84m×奥行30m×高さ35cm、手持ちの箱は3辺150cmまで) |
スペース/月額保管料 | ・スペースPLAN:1,100円/0.1畳~30,360円/4.0畳 ※5畳以上も対応可能 |
箱/取出し(配送)料金 | ・箱PLAN:1,100円/箱 ※預け入れ配送料は0円 (但し、入庫日から180日以内の出庫は、別途預け入れ配送料を請求) |
アイテム/取出し(配送)料金 | ・スペースPLAN:1,034円/3辺80cmまで~30,294円/3辺450cmまで ※預け入れ配送料は0円 (但し、入庫日から180日以内の出庫は、別途預け入れ配送料を請求) |
取出し日数 | 依頼日から2営業日以降 |
最低利用期間 | 設定はないが、集荷~登録~取り出し依頼~配送まで少なくとも1週間以上 ・取り出し依頼日が入庫日から180日以内の場合:取り出し分の預け入れ時配送料が請求される 対応エリア:全国(沖縄県・離島を除く) ※(AZUKUL~顧客)までの取り出し配送料と同額 エリア、箱の大きさやスペースにより、1,034円~30,360円と異なる |
箱プランは他社に比べ格安でコスパ最強ですが、荷物が多めの方のスペースプランは少しコスト高のようです。
宅トラの保管料や取出し料金について
「宅トラ」は、マンション内コンシェルジュサービスなどを提供している「株式会社クオリティライフ・コンシェルジュ」が運営し、荷物の管理・保管・配送をヤマト運輸株式会社に委託している宅配型トランクルームサービスです。
預かった荷物は、温度20~25℃/湿度55~65%に保たれた万全な空調管理の倉庫にて保管されており、カビや劣化から守られています。
保管のタイプは、大きく分けて、段ボール箱で管理する「ちびタイプ」と、指定のカーゴで保管する「ボックスタイプ」の2種類あり、容量に応じて料金に違いがあるので、ご自分の用途に応じたタイプを選ぶことができます。
「宅トラ」の月額保管料や取出し料金等は、下記になります。
初期費用 | 初回引取料&利用初月の保管料日割り金額+2か月分の保管料 ※例)東京都よりレギュラーボックス1本を8月15日から利用する場合:引取料(24,200円)+(17日×220円)+9月分保管料(6,600円)+10 月分保管料(6,600円)/計41,140円 |
---|---|
箱/月額保管料 | ・ちびトラ3:1,628円/3箱 ・ちびトラ5:2,178円/5箱 箱サイズ:幅60cm×奥行40cm×高さ40cm、重さ20kg以内 ※初回引取料&専用ダンボール料金&は別途必要 |
スペース/月額保管料 | ・ミニボックス:5,478円 (幅104cm×奥行104cm×高さ130cm、ダンボール約24個) ・レギュラーボックス:6,600円 (幅104cm×奥行104cm×高さ170cm、ダンボール約30個) ・大型荷物:2,475円/3辺250cmまで~13,530円/3辺450cmまで ※初回引取料は別途必要 |
箱/取出し(配送)料金 | ・ちびタイプ:1箱2,090円(片道) ※倉庫~指定場所、指定場所~倉庫の配送料金ともに同じ料金 |
アイテム/取出し(配送)料金 | ◇ボックスタイプ:1,840円(往復)/3辺60cmまで~24,760円(往復)/3辺350cmまで、20,990円(片道)/全量(ミニ)、24,200円(片道)/全量(レギュラー) 新たな荷物の追加は通常のヤマトの配送料金と同じ料金 ※現在、新規申し込みの方の一部商品の出庫&追加入庫は停止中 ◇大型荷物の取出し(例 東京都):12,710円(片道)/3辺250cmまで~41,130円(片道)/3辺450cmまで ※ベッド・テーブルなどは解体された状態での配送(自らでの解体、又は有料の解体オプションが必要) ※100kgを超える荷物は別途作業料金が必要 尚、一定以上のサイズの預け入れは不可 |
取出し日数 | 最短3日後に配送可能 |
最低利用期間 | 6か月 ※6ヶ月未満の解約でも6ヶ月分の保管料がかかります |
保管料はかなり安めですが、初期費用がかかる件、最低利用期間が長い件、専用ダンボールが有料などがデメリットになりそうです。
サマリーポケットの保管料や取出し料金について
「サマリーポケット」は、2010年に設立した「株式会社サマリー」が2015年に開始した、専用ボックスに荷物を入れて送るだけで、スマートフォン/パソコン上で管理が可能になる便利な収納サービスです。
料金的には、1箱330円~という手頃な値段から利用できるので、コストパフォーマンスが非常に高いサービスです。
スタンダードプランなら、預けた荷物を1点ずつ写真撮影してもらえるので、アプリ上で内容物を確認・管理できます。
オンライン上でいつでも画像を見ることができるので、何を預けたかわからなくなったという心配も無用です。
「サマリーポケット」の月額保管料や取出し料金等は、下記になります。
初期費用 | 無料 |
---|---|
箱/月額保管料 | ◇エコノミープラン ・レギュラーボックス:330円/箱 ・ラージボックス:595円/箱 ◇スタンダードプラン ・レギュラーボックス/アパレルボックス:394円/箱 ・ラージボックス:695円/箱 ◇ブックスプラン:495円/箱 ◇大型アイテムプラン ・スーツケース:795円/個 ・スキー/スノーボード、ゴルフバッグ:895円/個 ※◆箱のサイズ ・レギュラーボックス:幅43cm×奥行37cm×高さ33cm ・アパレルボックス:幅60cm×奥行38cm×高さ20cm ・ラージボックス:幅68cm×奥行45cm×高さ37cm |
スペース/月額保管料 | 無し |
箱/取出し(配送)料金 | ◇エコノミープラン(全国均一) ・レギュラーボックス:1,100円/箱 ・ラージボックス:1,320円/箱 ◇スタンダードプラン(全国均一) ・レギュラー/アパレルボックス:1,100円/箱 ・ラージボックス:1,320円/箱 ◇ブックスプラン(全国均一):1,100円/箱 |
アイテム/取出し(配送)料金 | ◇スタンダードプラン(全国均一) ・レギュラー/アパレルボックス:880円~1,100円/梱包 ・ラージボックス:880円~1,320円/梱包 ◇ブックスプラン ・アイテム単位(全国均一):880円~1,100円/梱包 ・ゆうメールの取出し:352円(250g)~550円(1kg)/梱包 ◇大型アイテムプラン(全国均一):1,320円/個 |
取出し日数 | 最短翌日 |
最低利用期間 | 3か月 ※保管期間3ヶ月未満での早期取り出しオプション料金:1,760円 |
人気があり、おしゃれ着保管や無酸素保管・クリーニング(衣類・布団・ラグ・マット・シューズ)などのオプションも多いですが、提供サービスは箱プランのみなので数量がかさばると少し割高になりそうです。
minikura(ミニクラ)の保管料や取出し料金について
「minikura(ミニクラ)」は、美術品・貴重品や高級ワインなどの付加価値の高い物品の保管が定評の「寺田倉庫」が提供している「宅配型トランクルームサービス」です。
専用ボックスに詰めた荷物を自宅にて手渡すだけなので、荷物を運ぶ手段を持たない方も簡単に荷物を保管できるという仕組みです。
minikuraには、大きく分けて「アイテム単位」と「箱単位」の2つのタイプの預け方があります。
「アイテム単位」には、「MONOプラン」「クローゼットプラン」「クリーニングパックプラン」の3つのプランが有り、アイテム毎に写真付きで管理ができます。
「箱単位」は「HAKOプラン」の1種類のみで、アイテム毎の写真撮影はなく自身で撮影した画像を1枚だけ登録できます。
コストを抑えハコ単位でまとめて管理することで、手軽でリーズナブルな価格設定になっています。
「minikura(ミニクラ)」の月額保管料や取出し料金等は、下記になります。
初期費用 | 無料 ※サービス申し込み(ボックスの取り寄せ)から所定の期間までに預け入れがない場合、「(預け入れがない)箱数×1ヶ月分の保管料」が請求されます |
---|---|
箱/月額保管料 | ◇HAKOプラン (箱単位で保管、アイテムの写真撮影なし) ・レギュラーBOX:320円/月(13ヶ月目から300円) 縦38cm×横38cm×高さ38cm、20kgまで/点数制限なし ・ワイドBOX:320円/月(13ヶ月目から300円) 縦38cm×横60cm×高さ20cm、20kgまで/点数制限なし ・ラージBOX:520円/月(13ヶ月目から480円) 縦45cm×横68cm×高さ38cm、25kgまで/点数制限なし ・ブックBOX:320円/月(13ヶ月目から300円) 縦33cm×横42cm×高さ29cm、20kgまで/点数制限なし ◇MONOプラン (モノ単位で保管、スタッフが1点ずつ撮影) ・レギュラーBOX:380円/月(13ヶ月目から360円) 縦38cm×横38cm×高さ38cm、20kgまで/点数制限なし、撮影点数は30点/箱 ・ワイドBOX:380円/月(13ヶ月目から360円) 縦38cm×横60cm×高さ20cm、20kgまで/点数制限なし、撮影点数は30点/箱 ・ラージBOX:640円/月(13ヶ月目から600円) 縦45cm×横68cm×高さ38cm、25kgまで/点数制限なし、撮影点数は30点/箱 ・ブックBOX:500円/月(13ヶ月目から480円) 縦33cm×横42cm×高さ29cm、20kgまで/点数制限なし、撮影点数は無制限 |
スペース/月額保管料 | ◇クローゼットプラン ※衣類を写真付きで、ハンガーで吊るして保管(回収・配送は専用バッグ使用) ・保管料:660円/月(13ヶ月目から620円) 縦40cm×横40cm×高さ40cm、点数上限は10点まで ◇クリーニングパックプラン ※高品質クリーニングと6ヶ月保管(写真付き)がセット、アイテム毎に吊るすかたたむかを選んで保管 ・サービス申し込み料:12,100円/6ヶ月 ・7ヶ月目からの保管料:620円/月 |
箱/取出し(配送)料金 | ① 1年未満の箱ごと ※BOXの取り寄せから翌々月までに荷物が倉庫に到着しない場合や、荷物の預け入れ完了から3カ月に満たないBOXの取り出しについては別途費用が発生 ② 1年以上の箱ごと ◇HAKOプラン ・レギュラーBOX:① 1,100円、② 0円 ・ワイドBOX:① 1,100円、② 0円 ・ラージBOX:① 1,320円、② 0円 ・ブックBOX:① 1,100円、② 0円 ◇MONOプラン ・レギュラーBOX:① 1,100円、② 0円 ・ワイドBOX:① 1,100円、② 0円 ・ラージBOX:① 1,320円、② 0円 ・ブックBOX:① 1,100円、② 0円 ◇クローゼットプラン:① 1,100円、② 0円 ◇クリーニングパックプラン:① 0円、② 0円 |
アイテム/取出し(配送)料金 | ◇HAKOプラン:無し ◇MONOプラン ・レギュラーBOX:880円 ・ワイドBOX:880円 ・ラージBOX:880円 ・ブックBOX:356円+35円/冊 ◇クローゼットプラン:495円+55円/点 ◇クリーニングパックプラン:880円 |
取出し日数 | 最短翌日 |
最低利用期間 | 3か月 ・入庫初月に取り出した場合:取り出したボックスの2ヶ月分の保管料相当額+早期取り出し手数料980円 ・入庫翌月に取り出した場合:取り出したボックスの1ヶ月分の保管料相当額+早期取り出し手数料980円 ・入庫翌々月に取り出した場合:早期取り出し手数料980円 |
料金は手頃でコスパが良く、MONOプラン(料金は若干上乗せ)ならアイテム毎の写真撮影付きでオンラインでの確認も可能なので、荷物の保管状況が気になる方には嬉しいサービスです。
sharekura(シェアクラ)の保管料や取出し料金について
「sharekura(シェアクラ)」は、日本最大級の庫物件・物流不動産ポータルサイト「イーソーコ.com」を運営しているイーソーコ株式会社のグループ会社で、段ボール1箱から宅配で手軽に荷物を保管できるトランクルームサービスです。
預けた荷物は、スマホやパソコンから集荷~保管~配送まで自由に管理できるので、非常に便利な収納サービスです。
シェアクラの大きな特徴としてあげられるのが、最低月額110円/個から預けることが可能で、初期費用や解約手数料がかからない(※入庫から150日以内の保管を除く)というリーズナブルな料金体系です。
特に、収納スペースが少ない部屋で悩んでいる若い夫婦や独身者、都市部の窮屈な部屋に住んでいる方々、仕事が忙しく時間がなかったり荷物を自分で運び込む手段がない方々にとって、シェアクラはピッタリのサービスだと言えるでしょう。
「sharekura(シェアクラ)」の月額保管料や取出し料金等は、下記になります。
初期費用 | 無料 |
---|---|
箱/月額保管料 | ・スモールボックス(幅30cm×奥行30cm×高さ20cm):1箱110円/シンプル、198円/プレミアム ・レギュラーボックス(幅35cm ×奥行35cm×高さ35cm):1箱275円/シンプル、330円/プレミアム ・アパレルボックス(幅55cm×奥行35cm×高さ20cm):1箱275円/シンプル、330円/プレミアム ・ラージボックス(幅65cm×奥行45cm×高さ30cm):1箱440円/シンプル、550円/プレミアム ・ブックスボックス(幅35cm×奥行33cm ×高さ28cm):1箱275円/シンプル、440円/プレミアム |
スペース/月額保管料 | ・0.4畳(バルクコース):5,500円 ・0.4畳(シンプルコース):6,600円 ・0.7畳(バルクコース):9,900円 ・0.7畳(シンプルコース):11,000円 |
箱/取出し(配送)料金 | ・スモールボックス:660円 ・レギュラーボックス:880円 ・アパレルボックス:880円 ・ラージボックス:1,078円 ・ブックスボックス:880円 ※下記は早期取り出し料金有り 入庫日から30日以内に取り出した場合:5ヶ月分の通常料金保管料相当額 入庫日から31~60日以内:4ヶ月分 入庫日から61~90日以内:3ヶ月分 入庫日から91~120日以内:2ヶ月分 入庫日から121~150日以内:1ヶ月分 |
アイテム/取出し(配送)料金 | ・1梱包単位:シンプルコースのみ 1,650円(80サイズ)~7,700円(250サイズ) ・1梱包単位(一時):シンプルコースのみ 3,300円(80サイズ)~15,400円(250サイズ) ※一括取り出し料(スペース単位):バルクコース 6,600円、シンプルコース 6,600円 |
取出し日数 | 最短翌日(関東エリア) ※地域や状況により異なる |
最低利用期間 | 5ヶ月(150日)以内だと別途料金がかかる ※入庫から150日以内の取り出しに関しては、日数により1ヶ月分~5ヶ月分の通常料金保管料相当額の早期取り出し料金がかかる |
箱プランは業界最安値の価格設定、スペースプランも手頃ですが、最低利用期限が5ヶ月と少し長いのが気になります。
エアトランクの保管料や取出し料金について
「エアトランク」は、東京都内23区&一部の都下、横浜市や船橋市などの一部首都圏、大阪府・兵庫県・愛知県の主要都市部を中心に拠点を増やしている宅配型トランクルームサービスです。
東京都内17区(2025年6月時点)で提供している「エアトランク プレミアム」は、ワインや絵画・規定サイズを超える大型家具など、取り扱いが難しい品物も専門スタッフによる丁寧な梱包や運搬、そして最適な環境下での保管サービスが特徴です。
大型家具などの取り扱いもあるため、首都圏や関西・中京地区の主要都市部にお住まいで、引越し荷物を一時的に保管する場所を探している方や、頻繁に荷物を出し入れする方には最適です。
また、管理費・集荷/配送料、取り出し料、ダンボールの料金など初期費用は無料なので、初めて利用する方にもわかりやすい料金設定になっています。
「エアトランク」の月額保管料や取出し料金等は、下記になります。
初期費用 | 無料(管理費、集荷・配送料、取り出し料、ダンボールなど全て無料) |
---|---|
箱/月額保管料 | 無し |
スペース/月額保管料 | ◇エアトランク ベーシック(首都圏) (最小)0.2㎥プラン(0.1畳)/ダンボール約4.5個分:2,948円/月 (最大)23.3㎥プラン(10畳)/ダンボール約468個分:132,638円/月 ◇エアトランク ベーシック(阪神・愛知) (最小)0.2㎥プラン(0.1畳)/ダンボール約4.5個分:2,948円/月 (最大)23.3㎥プラン(10畳)/ダンボール約468個分:106,018円/月 ◇エアトランク プレミアム(都内17区) ※入会金:110,000円 (最小)0.2㎥プラン(0.1畳)/ダンボール約4.5個分:8,580円/月 (最大)23.3㎥プラン(10畳)/ダンボール約468個分:346,280円/月 |
箱/取出し(配送)料金 | 無料 |
アイテム/取出し(配送)料金 | 無料 |
取出し日数 | 翌々日 |
最低利用期間 | 3か月 |
段ボール箱を含む初期費用は無料、箱もアイテムも取り出し料金が無料とかなり条件が良いですが、プランは箱プランがなくスペースプランのみで、そこまで安くはなく平均的な料金設定になっています。
サブクロの保管料や取出し料金について
「サブクロ」は、大阪府と兵庫県の一部地域で展開している「宅配型トランクルームサービス」で、「ボックスタイプ」と「クローゼットタイプ」の2タイプのプランを提供しています。
他サービスとの大きな違いは、引取りから配送まで専門のコンシェルジュが対応している点で、>荷物収納の前にはコンシェルジュが荷物の撮影を行い、オンライン上で収納状況と荷物の確認ができます。
セコムによる24時間防犯カメラが設置の倉庫は、独自のキーロックシステムで安全に荷物は保護され、トランクルーム内の空調は温度・湿度が徹底管理されています。
箱単位でのプラン提供はないため、安全性や細かなサービスを重視している方や、大事な季節衣類や靴などをメインに預けたい方に向いているトランクルームサービスです。
「サブクロ」の月額保管料や取出し料金等は、下記になります。
初期費用 | 無料 |
---|---|
箱/月額保管料 | ◇ボックスタイプ:4,000円/月 ※サブクロコンシェルジュ基本料金(入館管理、引取、保管、配送)月額1,000円を含む ・サブクロハンガー:ハンガーのまま洋服を収納可能なボックス 横50cm×奥行51cm×高さ102.5cm ・サブクロシューズ:中板を自由に変更できブーツ等にも対応している専用ボックス(8足入りボックス×2セット) 横51.5cm×奥行37cm×高さ55cm |
スペース/月額保管料 | ◇クローゼットタイプ:13,980円/月 ・ワイド:スノーボードや自転車等を縦に収納可能なスペース 横180cm×奥行60cm×高さ170cm ・スクエア:縦に収納する荷物が多い方に最適な収納スペース 横120cm×奥行90cm×高さ170cm |
箱/取出し(配送)料金 | ◇ボックスタイプ:月に4回まで無料 |
アイテム/取出し(配送)料金 | ◇クローゼットタイプ:月に8回まで無料 |
取出し日数 | 基本は翌々日 ※予約時に特急を選択すれば翌日可 |
最低利用期間 | 無し ※契約書上は申込日より1年契約だが、最低契約期間の設定は無し |
初期費用は無料、最低契約期限がないのは便利だが、箱プランがなくスペースプランも種類が限定されているので、使い勝手が悪いのがデメリットになりそうです。
宅配型トランクルーム7社を月額保管料で比較:まとめ
こちらでは、おすすめの宅配型トランクルーム7社を月額保管料で比較してみました。
各社の料金は箱の大きさやスペースの単位がそれぞれ違うため、なるべく条件を同等にして比較してみました。
一つは「3辺150cm以内の箱を3個預けた場合」の月額保管料(箱プラン)で、もう一つは「1立方メートル(1m3)換算(=約0.6畳)」の月額保管料(スペースプラン)になります。
それぞれおすすめの宅配型トランクルームを選んでみました。
- AZUKEL(アズケル)
- sharekura(シェアクラ)
- 宅トラ
- minikura(ミニクラ)
個人的に調べた結果は上記のようになりましたが、あくまで比較したのは月額保管料のみになります。
各社の契約条項により、初期費用、最低利用期間や解約料などそれぞれに違いがあります。
例えば、「保管料が安いけど、1ヶ月だけ預けたかったのに最低6ヶ月は契約が必要で最終的に割高になった。」とか、「初期費用は考えていたより多くの料金がかかった。」「解約料の支払いが必要になるのは知らなかった。」など、契約条件次第で最終的なコストに違いが出てきます。
ということで、預ける荷物の量、期間、初期費用、保管料、取り出し料金、追加預け入れ料金、保険料、解約料など、全ての条件を総合的にチェックしてから契約する業者を決定することをおすすめします。