2021年から続く円安傾向、世界的なインフレ、世界的な異常気象、ウクライナ戦争等による食料価格の高騰などの様々な影響で、日本でも目に見えて食料品の価格が上昇しており、2023年からは日本人の主食である価格の高騰が大問題になっています。
価格上昇は食品だけではとどまらず、世界的な建築資材の高騰や人件費の上昇で建築費も高騰、新築物件のみならず既存住宅の家賃も上昇気味です。
荷物が増えて住まいが狭くなってきたのでもっと広い部屋に引越したいけど、中々そうはいかないのが現実です。
そんな方におすすめなのが、大事な持ち物を安全な場所で保管できるトランクルームです。
こちらでは、トランクルームの中でも人気の「スペラボ」についてご紹介しています。
スペラボの展開地域や店舗数について

トランクルームを借りるならやはり家の近くで探したいけど、スペラボは全国展開していますか?



残念ながらスペラボはまだ全国展開はしていませんが、東京や大阪などの大都市を中心に急速に店舗数を増やしています。
スペラボの展開地域や店舗数は下記の通りです。
地域 | 22都道府県 北海道、宮城県、新潟県、茨城県、富山県、石川県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県、熊本県、沖縄県 |
---|---|
店舗数 | 500ヶ所以上(2025年7月時点) |
室数 | 16,000室以上 |
「スペラボ」は比較的新しい会社ですが、10年余りで全国22都道府県の約500ヶ所以上(2025年7月時点)のトランクルームをオープンしており、勢いのある中堅のトランクルーム提供会社です。
スペラボの初期費用はいくらかかる?



スペラボの初期費用の内訳を教えて下さい。



業者さんによって初期費用の額は様々ですが、スペラボの初期費用は割と低く抑えられています。
初期費用の内訳は下記の通りです。
使用料 | 利用開始月の1ヶ月分(日割りなし) |
---|---|
管理費 | ✕ |
手数料 | ✕ |
鍵代 | ✕ |
セキュリティ | ✕ |
保険等 | 保証パック/月:基本プラン990円 or 安心収納プラン1,500円 |
その他 | 初回保証料:利用料金1ヶ月分 |
他社サービスと比較すると、翌月分の使用料は初期費用に含まれないのはメリットですが、初月分は日割り計算なしの1ヶ月分請求になる点と初回保証料(1ヶ月分)が必要な点が気になります。
尚、鍵代はかからず鍵もスマートキーなので、契約時の受け取りや解約時の返却がないのは便利です。
スペラボはいつから利用できる?



スペラボでトランクルームを直ぐにでも借りたい場合、最短でいつから借りれますか?



スペラボの場合、申し込み後、最短30分で利用が可能になります。
ネットからの申込みでも3~5営業日を要したりする業者もある中、最短30分で利用可能なので急いで借りたい人にとっては大きなメリットの一つになります。
スペラボの利用期間の縛りは?



短期でトランクルームを借りようと考えているのですが、最低利用期間の決まりはありますか?



スペラボの場合、3ヶ月が最低利用期間になります。
他社では短くて1ヶ月のこともあるので3ヶ月の長さは少し不利かなと感じますが、長期で借りたい人には気にならないでしょう。
契約時に3ヶ月未満の期間を選択することも可能ですが、短期利用手数料990円が別途かかりキャンペーン割引の適用はありません。
スペラボの実際の料金(初期費用)はどれぐらい?



スペラボでは、実際にはどれぐらいの初期費用がかかりますか?



上記に、初期費用でかかる料金の説明がありますが、実際にどれぐらい費用がかかるのか例をあげて計算してみます。
例えば、月額料料金が15,000円、入会日は6月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短7月末まで借りると仮定して計算しています。
合計 | 46,800円/48,000円(2ヶ月として計算) 62,700円/64,500円(3ヶ月分 ※最低利用期間は3ヶ月のため) ※2種類の金額は保険の種類の違いによる |
---|---|
賃料(6月分) | 15,000円 |
賃料(7月分) | 15,000円 |
管理費 | ✕ |
手数料 | ✕ |
鍵代 | ✕ |
セキュリティ | ✕ |
保険等 | 900円(基本)/1,500円(安心)×2ヶ月分 |
その他 | 15,000円(初回保証料) |
初月(6月分)は日割りではなく丸々1ヶ月分かかるのと、初回保証料として1ヶ月分かかるのが少し不利かもしれません。
スペラボの更新料は?



マンションやアパートなどの賃貸では2年毎に更新料を払うのが普通ですが、トランクルームでも更新料はかかりますか?



スペラボでは1年毎に更新料0.5ヶ月分かかります。
更新料がかからないトランクルームが多い中、残念ながらスペラボは0.5ヶ月分と少ないですが1年毎に更新料がかかります。
1年以内の期間で借りる分には問題ないですが、長期契約の場合は少し不利になりますね。
スペラボの支払い方法について



スペラボでの支払い方法について教えて下さい。



支払い方法は、「銀行振込/口座振替」と「クレジットカード(JCB/VISA/MasterCard/AMEX)」の2種類があります。
初期費用の支払いには銀行振込とクレジットカード払い、月々の支払いは口座振替とクレジットカード払いの2種類になります。
スペラボの解約のタイミングは?



初期費用や更新料などについては一応理解しましたが、解約のタイミングについて知りたいです。



解約申請フォーム入力日から3ヶ月後の末日が解約日になるので、解約月も丸々1ヶ月分の使用料がかかります。
尚、退去費用(室内清掃費)として使用料1ヶ月分の請求があります。
解約料がないトランクルームが多いので、この件を含め事前連絡の期間が長い事もデメリットと言えるでしょう。
スペラボの口コミについて
スペラボに関する良い口コミや評判があったので、いくつか拾ってみました。



3時間で現地見学から契約まで全てが完了した。
このスピード感は本当に素晴らしい。
料金形態のわかりやすさも決め手の一つ。
引用:GoogleMap



近所に別の会社のトランクルームがもう1店舗ありますが、こちらを選んで正解でした!
とても管理が行き届いていて綺麗です!
ビル自体もとても立派です。
引用:GoogleMap



去年の12月から使い始めました。
元はパン屋さんだったのが、気がつけばトランクルームになっていました。
中は青いカーペットで綺麗な室内で、防犯カメラとオートロックが安心できるかなと思い使い始めました。
オートロックですが、一番初めに入室方法が分からなかったので、入り口に細かく説明を書いていただけると助かります。
押し入れにしまっていた、たまにしか使わないキャンプ用品と、ぬいぐるみを大掃除のタイミングで収納しましたが、家の中がスッキリ片付いて、妻も掃除が楽になったと喜んでいました。
引用:GoogleMap
スペラボに関する評価が低い口コミや評判もいくつかありました。



2畳のスペースをお借りしてます。
かなり容量がありますので、あまり使用しない物はしまってあります。
自宅も近いので自転車で小物を搬出入出来て便利です。
ただし地下なので階段で搬出入するところが難点ですね?
引用:GoogleMap



星マイナス。
駅からも遠い。
3回鍵を開ける必要があるが、一回目から開かない。
ようやく入れたが、ロッカーが全く開かない。
解約に一か月分、鍵直しに8800円。
引用:GoogleMap
スペラボのメリットについて
「スペラボ」のメリットを、いくつかあげてみました。
- 契約はWeb上&メールでのやり取りで完結するので、即日利用(申込後の最短30分後)が可能
- 鍵はスマートロックキーのため物理キーではなく、解約時に返却する必要がない
- 立会いの必要がなく電話での遠隔対応で、いつでも見学が可能
- 建物入口&部屋の入口のダブルロック、防犯カメラ設置でセキュリティは万全
- ロッカータイプから8畳タイプまで多様なサイズを提供
- キャンペーンや割引きを随時実施中
スペラボのデメリットについて
「スペラボ」のデメリットを、いくつかあげてみました。
- 解約には3ヶ月前の通知が必要
- 1年毎の更新には0.5ヶ月分の更新料がかかる
- 最低利用期間は3ヶ月なので短期利用には不向き
- 対応エリアは22都道府県(2025年7月時点)に及ぶが、東京・大阪に集中している
- 24時間営業じゃない店舗やエアコン完備ではない店舗もある
- 解約時に退去費用(室内清掃日)として使用料の1ヶ月分がかかる
スペラボをおすすめしたい方
「スペラボ」をオススメしたいのは、下記のような方になります。
- 半年~1年程の期間でトランクルームをレンタルしたい方
- 急いでトランクルームをレンタルしたい方
- 借りる前に見学したい方
- セキュリティを重視している方
- キャンペーンや割引を活用したい方
人気のトランクルームについて
「スペラボ」を含む人気の屋内型/屋外型トランクルーム業者の条件・概要を下記のページで比較しています。

