長年生活していると、衣類や家具・趣味の鉄道模型、アニメ本など、ありとあらゆる物が捨てられずにそのまま部屋の中で溜まっていきます。
友人の一人に、趣味のフィギュアのために1部屋取られてしまった人がいます。
さすがに生活がしにくくなると思い広い部屋への引越しを考えるものの、昨今の不動産価格の高騰に連動した賃貸物件の家賃の上昇で、許容範囲の家賃で今より広くてより良い住環境の物件を探すのはかなり難しくなっています。
そんな方にオススメなのが、24時間自由に出し入れできて空調や警備も完備したトランクルームです。
こちらでは、トランクルームの中でも人気の「ドッとあ~るコンテナ」についてご紹介しています。
ドッとあ~るコンテナの展開地域や店舗数について

荷物が増えてきたので家の近くにトランクルームを借りたいのですが、ドッとあ~るコンテナは全国展開していますか?



ドッとあ~るコンテナは、残念ながら16都府県でのトランクルーム提供で全国展開はしていません。
ドッとあ~るコンテナの展開地域や店舗数は下記の通りです。
地域 | 16都府県 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、愛知県、岐阜県、大阪府、兵庫県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県 |
---|---|
店舗数 | 596ヶ所(2025年7月時点) |
室数 | 20,000室以上 |
ドッとあ~るコンテナは、愛知県や福岡県、そして東京都・千葉県・埼玉県の関東を中心に、16都府県で約600ヶ所(2025年7月時点)のトランクルームを提供しています。
ドッとあ~るコンテナの初期費用はいくらかかる?



ドッとあ~るコンテナの初期費用の内訳を教えて下さい。



業者さんによって初期費用の額は様々ですが、ドッとあ~るコンテナの初期費用は割と低く抑えられています。
初期費用の内訳は下記の通りです。
使用料 | 初月分(日割り)+翌月分 |
---|---|
管理費 | 800円×2ヶ月分 |
事務手数料 | 1ヶ月分 |
鍵代 | ✕ |
セキュリティ | ✕ |
保険等 | 補償制度会費:500円(非課税)×2ヶ月分 |
その他 | メンテナンス費(退去時の鍵交換・室内清掃費):5,500円 |
他社サービスと比較すると、管理費や事務手数料、メンテナンス費がかかるのが気になります。
ドッとあ~るコンテナはいつから利用できる?



ドッとあ~るコンテナでトランクルームを直ぐにでも借りたい場合、最短でいつから借りれますか?



現地立ち会いからの契約なら、最短当日からの利用も可能になります。
ウェブ契約の場合は、基本的に2日程かかります。
ウェブ契約だと「申込み確認後~鍵の郵送対応」という手順になるため、どうしても2日程度の時間がかかってしまいます。
ドッとあ~るコンテナの利用期間の縛りは?



短期でトランクルームを借りようと考えているのですが、最低利用期間の決まりはありますか?



ドッとあ~るコンテナは、最短1ヶ月からの利用が可能です。
他社でも短くても1ヶ月、長いと2~3ヶ月のこともあるので、条件としては良い方だと思います。
ドッとあ~るコンテナの実際の料金(初期費用)はどれぐらい?



ドッとあ~るコンテナでは、実際にはどれぐらいの初期費用がかかりますか?



上記に、初期費用でかかる料金の説明がありますが、実際にどれぐらい費用がかかるのか例をあげて計算してみます。
例えば、月額料料金が15,000円、入会日は6月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短7月末まで借りると仮定して計算しています。
合計 | 48,100円 |
---|---|
賃料(6月分) | 10,000円 |
賃料(7月分) | 15,000円 |
管理費 | 1,600円 |
事務手数料 | 15,000円 |
鍵代 | ✕ |
セキュリティ | ✕ |
保険等 | 1,000円 |
その他 | 5,500円(メンテナンス費) |
事務手数料1ヶ月分や退去時の鍵交換・室内清掃費としてメンテナンス費がかかるのは若干デメリットになりそうです。
ドッとあ~るコンテナの更新料は?



マンションやアパートなどの賃貸では2年毎に更新料を払うのが普通ですが、トランクルームでも更新料はかかりますか?



業者さんによっては1年毎に賃料0.5ヶ月~1ヶ月分の更新料がかかる場合もありますが、ドッとあ~るコンテナでは更新料はかかりません。
ドッとあ~るコンテナの契約は1年毎の自動更新になっているため、更新手続きや更新手数料は必要ありません。
ドッとあ~るコンテナの支払い方法について



ドッとあ~るコンテナでの支払い方法について教えて下さい。



支払い方法は、原則「口座振替」のみになります。
クレジットカードの利用も可能ですが、初期費用のみの支払いになります。
尚、クレジットカードの種類は、JCBとUCグループのみ利用可能です。
ドッとあ~るコンテナの解約のタイミングは?



契約については一応理解しましたが、解約のタイミングについて知りたいです。



ドッとあ~るコンテナの解約は、原則1ヶ月前予告で末日退去になります。
公式サイトの退去申込みフォームでの退去手続きか、契約時に渡される退去届をFAXもしくは郵送することで解約手続きが可能になります。
ドッとあ~るコンテナの口コミについて
ドッとあ~るコンテナに関する良い口コミや評判があったので、いくつか拾ってみました。



会社の倉庫として使用しております。
下が砂利ではなくしっかりしたコンクリートなので作業しやすいです。
また車通りの少ない所に面しているため静かです。
引用:GoogleMap



電話対応めちゃくちゃ良い。
契約も現地まで来てくれるし…追加でまた借ります。
引用:GoogleMap



24時間出し入れ可能なので、気にせずに荷物を出し入れ出来ます。
引用:GoogleMap
ドッとあ~るコンテナに関する評価の低い口コミや評判もいくつかありました。



レンタルのコンテナとしては普通です。
利用中のコンテナは、別な敷地からコンテナごと移動されたので、今度設置された場所はだいぶ使いにくい位置になってしまいました。
あと、場内は路面の整地等はされていないので、雨上がりは水溜まりがそこここにあり、使いにくさに輪をかけている状態でした。
物置代わりにたまに来るだけなので、あまり文句もありませんが、移動前の場所は使いやすかったので、残念な印象です。
引用:GoogleMap



割引キャンペーンで安かったので数ヶ月利用しました。
電話で割引キャンペーンの有無を伝え、電話対応者も「安い方がいいですよね」と、電話対応通りに契約したら、なぜか通常料金に…
電話の対応者の方を信じてはダメだと思い知らされました。
引用:GoogleMap
ドッとあ~るコンテナのメリットについて
「ドッとあ~るコンテナ」のメリットを、いくつかあげてみました。
- 1ヶ月からの短期利用が可能
- バイク専用コンテナやバイク収納可能の屋外コンテナが多い
- 現地立ち会いからの契約なら最短当日より利用可能
- 屋外コンテナでは出し入れが便利な車の横付けが可能
- 屋外コンテナは、湿気・温度対策で通気口&断熱材使用
- 屋外/屋内ともに契約前の事前内見が可能
ドッとあ~るコンテナのデメリットについて
「ドッとあ~るコンテナ」のデメリットを、いくつかあげてみました。
- 初期費用で事務手数料や管理費などがかかる
- 郊外型が多く都市部には店舗数が少なめ
- 屋外型コンテナでは未舗装で石砂利の店舗がある
- 鍵は要返却で契約時にメンテナンス費として鍵代がかかる
- Webからの契約は申込み確認後に鍵の郵送があるため利用までに2日程かかる
- 屋外コンテナ内に照明がないので、夜間利用には不便
ドッとあ~るコンテナをおすすめしたい方
「ドッとあ~るコンテナ」をオススメしたいのは、下記のような方になります。
- 短期間(1ヶ月)から利用したいという方
- 郊外でトランクルームを探している方
- 直ぐに借りるため立ち会いからの契約が可能な方
- 借りる場所を見てからじゃないと借りたくないという方
- バイクの保管場所を探している方
ドッとあーるコンテナに関するQ&A
ドッとあーるコンテナに関する気になる質問を下記にまとめています。
ドッとあーるコンテナ 気になるQ&A
人気のトランクルームについて
「ドッとあ~るコンテナ」を含む人気の屋内型/屋外型トランクルーム業者の条件・概要を下記のページで比較しています。

