
部屋に置ききれなくなった洋服などの季節品をどこかに保管したくてネットで探しているんですけど、あまりにも情報が多くてどの業者さんが良いのか決めかなているんですが、何か良いアドバイスありませんか?



確かに最近街中や街道沿いにトランクルームの看板などを見かけるし、ネット検索したら色々な業者さんの情報が出てきますよね?
業者さんそれぞれの特徴や料金なども違うので、何度も検索したり色々な条件を比較するのは結構面倒くさいですね。
そこで、そんな方におすすめなのが「JAPANトランクルーム」というサイトです。
JAPANトランクルームについて



トランクルームを借りるとしたらやはり家の近くがいいんだけど、JAPANトランクルームは全国展開していますか?



「JAPANトランクルーム」はトランクルームの運営会社ではなく、全国でトランクルームなどの保管場所を設置している様々な業者さんを紹介している、国内最大級の「トランクルーム検索サイト」です。
ということで、紹介しているトランクルームは全国にある施設になります。
JAPANトランクルームの展開地域や施設数は下記の通りです。
対応エリア | 全国47都道府県 |
---|---|
掲載業者数 | 350業者以上 |
施設数 | 12,000施設(2024年5月時点) |
利用登録 | 不要 ※物件問い合わせ時に要登録 |
利用料金 | 完全無料 |
「JAPANトランクルーム」は全国の350以上の業者さんの12,000施設(2024年5月時点)を紹介している検索サイトなので、場所や料金など希望の保管場所が見つかる可能性は高くなります。
一番のおすすめは、様々なタイプの業者さんが揃っているので数多くのトランクルームを比較できることです。
JAPANトランクルームのメリットについて
「JAPANトランクルーム」のメリットを、いくつかあげてみました。
- 条件が違う様々な業者さんを比較できる
- 料金や空き状態、条件などが簡単にわかる
- 登録業者が多いので希望にあったトランクルームを探しやすい
- 収納スペースの広さや奥行き・幅・高さが明記されわかりやすい
- 全国のトランクルームを網羅しバイクの保管場所も探せる
- キャンペーン情報も随時更新されている
JAPANトランクルームのデメリットについて
「JAPANトランクルーム」のデメリットを、いくつかあげてみました。
- 中間業者なので即日での利用が難しい
- 業者さんによって情報の更新頻度にばらつきがある
- 更新料や解約など細かい条件は問い合わせしないとわからない
- 業者さんごとに料金などの条件や施設の内容に違いがあるので、単純比較は難しい
- 個々の業者さんの特徴がわかりにくい
- 満室の場合はいつ頃空きになるかなどの情報確認ができない
JAPANトランクルームをおすすめしたい方
「JAPANトランクルーム」をオススメしたいのは、下記のような方になります。
- 借りるまでに日程の余裕がある方
- 色々な業者を比較したい方
- バイクの保管場所を探している方
- ある程度トランクルームの契約を理解している方
- なるべく数多くの施設の中から選びたい方
- お得なキャンペーン情報も比較して決めたい方
JAPANトランクルームの口コミについて
JAPANトランクルームに関する良い口コミや評判があったので、いくつか拾ってみました。



江戸川橋駅付近に引越しが決まりましたが、荷物が部屋の中に収まらなさそうでしたのでトランクルームを探していました。
家の近くにあり、レンタルスペース自体も綺麗で満足しています。
管理会社の方の対応も早かったのでスムーズに引越し当日も荷物を運ぶことが出来ました。
1点だけ挙げるとすると、エレベーターがついていないので、重いものを運ぶのは少し大変です。
引用:JAPANトランクルーム



自宅が手狭になったために利用しています。
常に空調で温湿度管理されていてセキュリティも高く安心して使えるのと、車で荷物の出し入れをするとき、駐車スペースが雨に濡れないように出来ているのが良いと思います。
引用:JAPANトランクルーム



2020年に出来たトランクルームです。
完成当初に契約しました。
スタート当初はいろいろキャンペーンがありました。
建物の中も清潔感があって、入口の鍵は ICカード(SUICAなど)でしたので、「鍵どこいった?」ということもなく、便利でした。
利用はしませんでしたけど、建物内に駐車場(屋根有り)があり、車を利用する人は便利じゃないでしょうか。
6年ほど継続利用していますが、とくに問題というようなことはなく、快適に利用させてもらってます。
ただ、ここ最近の世の中のご時勢で仕方ないことですが、手数料などの値上げがありました。
それが残念に感じました。
引用:JAPANトランクルーム
JAPANトランクルームに関する評価の低い口コミや評判もいくつかありました。



トランクルームが2階にあるので重たい荷物を持ち運びするのが凄く大変でした。
また階段が急勾配な上に狭いので、壁にぶつかりそうになったり、躓いて転びそうになりそうなことが何度かありました。
年配者が利用するには厳しいのではないかと思いました。
スタッフの対応は悪くはなかったです。
丁寧に接してくれて説明も上手かったのでその点は評価に値します。
最後にトランクルームの中は綺麗で使い勝手は良かったです。
引用:JAPANトランクルーム



大きさなどちょうどいい。
金額もリーズナブル。
2点気になるところ。
1つは鍵のたてつけが良くないので初めて使う時にかなり苦戦しました。
入口も倉庫の鍵も。
もう1点は同じ敷地で借りている方がこちらが車で入っても自分の車両を動かそうとする気配がありません。
借りている人の話なので評価とは違うと思いますが、不便で気になりました。
引用:JAPANトランクルーム
JAPANトランクルームの契約までの手順



JAPANトランクルームでトランクルームを借りる際の契約までの手順が気になります。
教えて下さい。



下記に、JAPANトランクルームでの契約までの流れをまとめてみました。
JAPANトランクルームの登録自体は無料で、まず検索機能を利用してご自分の条件に合ったトランクルームを探すところから始めます。
- 問い合わせ・内見
最適なトランクルームを見つけたら、「メールでお問合せ」「電話でお問合せ」のボタンから物件についての問合せを行います。
各業者さんの規定に沿った条件での契約になるため、料金や設備・セキュリティ面など気になる点は全て質問して解決しておきます。
また、内見できる場合はなるべくご自分の目で確かめることをおすすめします。 - 申込み
利用したいトランクルームが見つかったら、手順に沿って申込手続きを行います。
本人確認書類等の必要書類や細かい契約内容などを確認します。 - 審査
滞納やトラブルのリスクを避けるために、トランクルームの運営会社による審査が行われます。
運営会社によっては、直ぐに利用が可能なところもあれば審査に数日かかるところもあります。 - 初期費用の支払い
契約締結前に初期費用の入金を求められる事が多いです。
初期費用とは、前家賃や事務手数料・管理費・保証料・鍵代などで、各運営会社により内容は様々なので前もって確認しておくことが必要です。
支払い方法も、クレジットカードや銀行振込など運営会社により違いがあるため、同様に確認しておきましょう。 - 契約
契約内容をよく確認したうえで契約を締結します。 - 鍵の受け渡し
契約完了したら、トランクルームの鍵の受け渡しが行われます。
運営会社によって、直接の手渡し・郵送などの方法に違いがあります。
また、中には受け渡しはなく「スマホでのQRコード認証」や、普段利用している「交通系カード」をそのまま使用するタイプの鍵を使用するケースもあります。
トランクルームを借りる際の初期費用はいくらかかる?



JAPANトランクルームで探したトランクルームを借りる際の初期費用の内訳を教えて下さい。



JAPANトランクルームでは、初期費用に関しては各業者さん毎にかなり条件に違いがあります。
また、検索したトランクルームの詳細ページ内に初期費用概要の記載がありますが、業者さんよっては記載がない場合もあります。
そのようなケースでは、直接業者さんに問い合わせる必要があります。
例えば、JAPANトランクルームに掲載されている「ストレージ王」の場合の初期費用の内容は下記の通りです。
使用料 | 初月分(日割り)+翌月分 |
---|---|
管理費 | 初月分(日割り)+翌月分1,000円 |
事務手数料 | 5,500円 |
鍵(交換)代 | 4,400円 |
セキュリティ | ✕ |
保険等 | ✕ |
その他 | 保証金:月額使用料の0.5ヶ月分+初回賃貸保証料 600円 |



実際にはどれぐらいの初期費用がかかりますか?



例えば、月額料料金が15,000円、入会日は6月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短7月末まで借りると仮定して計算しています。
合計 | 44,667円 |
---|---|
賃料(6月分) | 10,000円 |
賃料(7月分) | 15,000円 |
管理費 | 1,667円 |
事務手数料 | 5,500円 |
鍵(交換)代 | 4,400円 |
セキュリティ | ✕ |
保険等 | ✕ |
その他 | 8,100円 |
「ストレージ王」の場合、初期費用は平均的で良心的な金額になりますが、業者さんによっては事務手数料や鍵代の請求がないこともあります。
「JAPANトランクルーム」では、数多くの業者さんの中から自身に最適なトランクルームを選択できるのも大きなメリットになります。
トランクルームの最短利用開始日や期間の縛りは?



トランクルームを直ぐにでも借りたい場合、最短でいつから借りれますか?
また、利用期間の縛りはありますか?



こちらも、最短利用開始日や利用期間の縛りは、業者さんによりそれぞれ違いがあります。
これらの情報は、検索したトランクルームの詳細ページ内には記載されていない場合が多いので、メールか電話で問い合わせる必要があります。
この点に関しては、少し手間がかかるのでデメリットになりそうですね。
トランクルームの更新料や支払い方法は?



マンションやアパートなどの賃貸では2年毎に更新料を払うのが普通ですが、トランクルームでも更新料はかかりますか?



業者さんによっては1年毎に賃料0.5ヶ月~1ヶ月分の更新料がかかる場合もありますが、更新料はかからない業者さんも多いです。



支払い方法に関しては、「口座振込」や「クレジットカード払い」のところが多いです。
「口座振込」のケースでは手数料がかかるところもあるので、前もって確認しておいたほうが良いですね。
トランクルームの解約のタイミングは?



契約時にかかる費用も大事ですが、解約のタイミングについても知りたいです。



基本的に、解約は解約希望月の前月末までに手続きを行うルールの業者さんが多いですが、業者さんによっては様々な決まりがあるので、前もって確認しておくことが必要です。
入会キャンペーンを利用して契約した場合、契約期間の縛りや中途解約の場合の違約金などの決まりがあったりするので注意が必要です。
人気のトランクルームについて
「JAPANトランクルーム」にも掲載されている業者さんを含む、人気の屋内型/屋外型トランクルーム業者の条件・概要を下記のページで比較しています。

