MENU

屋内/屋外型トランクルーム12社を初期費用で比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
屋内/屋外型トランクルーム 初期費用

世界的なエネルギー価格の上昇、気候変化で起こる作物収量の不安定化からくる食料価格の高騰、少子化による人件費の高騰騰など、日本でもインフレが急激に進んで行くとも言われています。

全ての物価や人件費が上昇すれば当然建築費用の高騰にも繋がり、ここ数年で住宅費用や家賃も上昇しています。
そうなると、支出を抑えるために居住面積は狭くなり、部屋の中に置ける荷物も少なくなります。
そこで、特に大都市圏で注目されているのが「トランクルーム」です。

トランクルームには、大きく分けて「屋内/屋外型」と「宅配型」の二種類がありますが、こちらでは「屋内/屋外型トランクルーム」の中からおすすめ12業者の「初期費用」を比較しています。

初期費用が安い業者から順にご紹介していますので、特に初めてトランクルームの利用を考えている方のご参考になれば幸いです。

目次

おすすめトランクルーム12社の初期費用を比較

おすすめトランクルーム12社の初期費用内容を比較してみました。

業者名初期費用内容
加瀬のレンタルボックス使用料:翌月分(初月分は無料)、事務手数料:1ヶ月分
Terradaトランクルーム使用料:初月分(1日の利用でも1ヶ月分の料金-日割りなし)+翌月分
※3ヶ月以上の契約の場合:初月分無料
スペースプラス使用料:初月分(日割り)+翌月分、契約事務手数料:1ヶ月分(最低5,000円)
キーピット使用料:初月分(日割り)+翌月分、(初回保証)手数料:使用料の(0.5ヶ月分又は1ヶ月分)+税、管理費(月額保証料):(600円/800円/1,000円又は使用料の8%)×2ヶ月分+税
ストレージ王使用料:初月分(日割り)+翌月分、事務手数料:5,500円、管理費:初月分(日割り)+翌月分1,000円、保証金:月額使用料の0.5ヶ月分+初回賃貸保証料 600円(非課税)、鍵交換代:4,400円
スペラボ使用料:利用開始月の1ヶ月分(日割りなし)、保険料/月(保証パック):基本プラン 990円 or 安心収納プラン 1,500円、初回保証料:利用料金1ヶ月分
収納ピット使用料(賃料):初月分(日割り)+翌月分、契約/事務手数料:賃料1ヶ月分(最低8,800円)、初回保証料/管理料:賃料0.5か月分、PiT会員費(任意~最大50万円の補償サービス):月額990円、PiTカギ補償費(任意/初回加入限定~紛失など年2回まで補償):月額550円
ドッとあ~るコンテナ使用料:初月分(日割り)+翌月分、事務手数料:1ヶ月分、メンテナンス費(退去時の鍵交換・室内清掃費):5,500円、補償料:500円(非課税)×2ヶ月分、管理費:800円×2ヶ月分
ハローストレージ使用料:初月分(日割り)+翌月分、管理費:2,200円×2ヶ月分(当月&翌月分)、事務手数料:1ヶ月分、鍵代:4,400円(屋外型)、3,080円(屋内型)、セキュリティ登録料:1,100円(屋内型)、安心保証パック:770円or990円×2ヶ月分(当月&翌月分)、室内整備料:13,200円(安心保証パック、安心保証パック+に加入の方は0円)
ユースペース①.1日~10日までに契約の場合の賃料:初月分(日割り)+2ヶ月目+3ヶ月目分、基本管理整備料:賃料1ヶ月分
②.11日~末日までに契約の場合の賃料:初月分(日割り)+2ヶ月目+3ヶ月目+4ヶ月目分、基本管理整備料:賃料1ヶ月分
イナバボックス使用料:初月分(日割り)+翌月分(16日以降に開始の場合、翌々月の使用料も必要)、保証金:使用料3ヶ月分(解約時に鍵交換代5,500円を引いた残額を返金)、月額管理料:1,100円×2(当月分+翌月分)
オレンジコンテナ使用料:初月分(日割り)+翌月分、事務手数料:賃料1ヶ月分、管理費:1,650円×2ヶ月分、年間保証料(初回分):月額料金×50%+税、月額保証料(当月&翌月分):月額料金×5.2%×2、保険料:安心パック550円×2ヶ月分、スターターパック:11,110円、鍵代:6,600円、退去時清掃費:3,300円

トランクルーム12社の実際にかかる初期費用合計を比較

上記に記載の条件に照らし合わせて、月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計を業者別に比較すると下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。
尚、条件の適用に違いがあり、複数の金額が表示されている場合もあります。
項目ごとの内訳や条件の違いは、下記に記載の業者ごとの説明でご確認ください。

業者名初期費用合計(例)
加瀬のレンタルボックス30,000円
Terradaトランクルーム30,000円
スペースプラス40,000円
キーピット①.初回保証手数料0.5ヶ月分:33,700円/34,100円/34,500円/34,900円
②.初回保証手数料1ヶ月分:41,200円/41,600円/42,000円/42,400円
※8種類の金額はそれぞれ初回保証料・月額保証料の違いによる
ストレージ王44,667円
スペラボ45,900円/46,500円
※2種類の金額は保険の種類の違いによる
収納ピット47,500円(2ヶ月として計算)/62,500円(3ヶ月分)
※最低利用期間は3ヶ月
ドッとあ~るコンテナ48,100円
ハローストレージ62,000円(屋外)、61,780円(屋内)
ユースペース70,000円(4ヶ月目まで)
※入会日により4ヶ月目までの費用が必要(11日入会なので)
※55,500円(4月10日に入会の場合)
イナバボックス72,200円(問題なければ解約時に39,500円返金)
オレンジコンテナ74,470円(問題なければ解約時に初回保証料7,500円返金)

加瀬のレンタルボックスの初期費用について

「加瀬のレンタルボックス」は、全国36都道府県で約1,700ヶ所/85,000室(2025年4月末時点)のトランクルームを展開しています。

屋外型だと最短10分で利用可能になる即時性が売りの1つですが、管理費や保証金・鍵代などが一切かからない安価な初期費用も大きな特徴です。

全国で展開している物件数も多く月額料金に関しても安めに設定されているということで、コスト的にかなり有利で人気のトランクルームの1つです。

「加瀬のレンタルボックス」の初期費用内訳は、下記になります。

使用料翌月分(初月分は無料)
管理費
事務手数料1ヶ月分
鍵代
セキュリティ
保険等
その他

月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。

合計30,000円
使用料15,000円
管理費
事務手数料15,000円
鍵代
セキュリティ
保険等
その他

Terradaトランクルームの初期費用について

「Terradaトランクルーム」は、美術品・貴重品や高級ワインなどの付加価値の高い物品の保管に定評がある「寺田倉庫」が提供している「トランクルームサービス」です。

東京都と神奈川県の18ヶ所(2025年6月時点)での展開と他社に比べると店舗数がかなり少ないですが、立地的な利便性の高さや空調管理の徹底、万全なセキュリティ対策などが評判です。

初期費用は月額利用料のみで事務手数料や管理費などの費用は不要、入館カードキーや部屋の鍵発行料も無料、更新料や解約料も無料と、料金体系は非常にシンプルです。

「Terradaトランクルーム」の初期費用内訳は、下記になります。

使用料初月分(1日の利用でも1ヶ月分の料金-日割りなし)+翌月分
※3ヶ月以上の契約の場合:初月分無料
管理費
手数料
鍵代
セキュリティ
保険等
その他

月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。

合計30,000円
使用料30,000円
管理費
手数料
鍵代
セキュリティ
保険等
その他

スペースプラスの初期費用について

「スペースプラス」は、39都道府県で500店舗以上(2025年4月末時点)を展開する中堅のトランクルームです。

東京を中心とした関東圏では50店舗以上のバイクコンテナを展開しており、スッキリきれいなウッドパネル仕様の内装(屋外型コンテナトランク)も特徴です。

初期費用は少なめ、他社と比較すると月額使用料も安価でサイズも豊富に揃っているので、初めてトランクルームの利用を考えている方にもおすすめです。

「スペースプラス」の初期費用内訳は、下記になります。

使用料初月分(日割り)+翌月分
管理費
契約事務手数料1ヶ月分(最低5,000円)
鍵代
セキュリティ
保険等
その他

月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。

合計40,000円
使用料25,000円
管理費
契約事務手数料15,000円
鍵代
セキュリティ
保険等
その他

キーピットの初期費用について

屋内型専門の「キーピット」は、東京・神奈川を中心に首都圏で40店舗以上のレンタル収納スペースを展開しています。

他社に比べると規模は小さいですが、0.2帖ほどの小さいサイズから16帖の大きなサイズまで、用途に応じて様々なサイズの中から最適のサイズのトランクルームを探すことができます。

初期費用は比較的安く、セコムとの提携による全フロアへの防犯カメラ設置、エアコンやサーキュレーター完備など、安全のセキュリティ体制や空調設備の完備が特徴です。

「キーピット」の初期費用内訳は、下記になります。

使用料初月分(日割り)+翌月分
管理費(月額保証料)(600円/800円/1,000円又は使用料の8%)×2ヶ月分+税
(初回保証)手数料使用料の(0.5ヶ月分又は1ヶ月分)+税
鍵代
セキュリティ
保険等
その他

月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。

合計①.初回保証手数料0.5ヶ月分:33,700円/34,100円/34,500円/34,900円
②.初回保証手数料1ヶ月分:41,200円/41,600円/42,000円/42,400円
※3種類の金額はそれぞれ月額保証料の違いです。
使用料25,000円
管理費(月額保証料)1,200円/1,600円/2,000円/2,400円
(初回保証)手数料7,500円/15,000円
鍵代
セキュリティ
保険等
その他

ストレージ王の初期費用について

「ストレージ王」は、東京をはじめとする首都圏を中心に全国22都府県で200ヶ所以上(2025年4月末時点)のトランクルームを展開しており、営業所がある岡山県にも40ヶ所以上の店舗があります。

屋外施設の夜間照明や防犯カメラの設置、空調システムや室内照明の備え付け(※一部店舗を除く)など、防犯や使いやすい設備にもこだわっています。

初期費用は割と安価ですが、鍵交換代の請求があるのが少し気になります。

「ストレージ王」の初期費用内訳は、下記になります。

使用料初月分(日割り)+翌月分
管理費初月分(日割り)+翌月分1,000円
事務手数料5,500円
鍵(交換)代4,400円
セキュリティ
保険等
その他保証金:月額使用料の0.5ヶ月分+初回賃貸保証料 600円

月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。

合計44,667円
使用料25,000円
管理費1,667円
事務手数料5,500円
鍵(交換)代4,400円
セキュリティ
保険等
その他8,100円

スペラボの初期費用について

「スペラボ」は比較的新しい会社ですが、10年余りで全国19都道府県の約480ヶ所程(2025年4月末時点)のトランクルームをオープンしており、勢いのある中堅トランクルームと言えるでしょう。

審査と決済情報がスムーズに進めば最短1時間で利用開始が可能で、今直ぐにでもトランクルームを利用したい方にはおすすめです。

加入は必須で有料ですが、家財の保障・事故発生時の賠償・運送サービス・カードキーの再発行など、受けられるサービスの内容に若干の違いがある2種類の「保証パック」の提供もあります。

「スペラボ」の初期費用内訳は、下記になります。

使用料利用開始月の1ヶ月分(日割りなし)
管理費
手数料
鍵代
セキュリティ
保険等保証パック/月:基本プラン990円 or 安心収納プラン1,500円
その他初回保証料:利用料金1ヶ月分

月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。

合計45,900円/46,500円
※2種類の金額は保険の種類の違いによる
使用料30,000円
管理費
手数料
鍵代
セキュリティ
保険等900円(基本)/1,500円(安心)
その他15,000円

収納ピットの初期費用について

「収納ピット」は、東京・大阪の大都市を中心に32都府県 700店以上(2025年4月末時点)の屋内型/屋外型トランクルームを提供しています。
特に大阪や兵庫などの関西では最大級の店舗数を誇り、0.2畳~8.0畳の豊富なサイズを取り揃えて様々な需要に応えています。

一人暮らしの部屋に入り切らなくなった家電や季節衣類などの保管、ファミリー層の引っ越しに伴うソファやテーブル等の大物家具の一時保管など、豊富なサイズの中から最適なサイズのトランクルームを選ぶことができます。

屋内トランクルームがある建物は主に人通りの多い道路に面しており、防犯カメラなどのセキュリティ対策も万全、屋外コンテナにはバイクも収納可能なので、バイクの盗難防止や置き場所に困っている方の保管場所としてもおすすめできます。

「収納ピット」の初期費用内訳は、下記になります。

使用料初月分(日割り)+翌月分
管理料(初回保証料)賃料0.5か月分
事務手数料賃料1ヶ月分
鍵代
セキュリティ
保険等・PiT会員費(任意~最大50万円の補償サービス):月額990円
・PiTカギ補償費(任意/初回加入限定~紛失など年2回まで補償):月額550円
その他

月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。
但し、収納ピットの最低利用期間は3ヶ月なので、3ヶ月分の費用も記載しています。

合計47,500円(2ヶ月として計算)/62,500円(3ヶ月分)
※最低利用期間は3ヶ月
使用料25,000円
管理料(初回保証料)7,500
事務手数料15,000円
鍵代
セキュリティ
保険等0円/PiT会員費・PiTカギ補償費(任意)
その他

ドッとあ~るコンテナの初期費用について

「ドッとあ~るコンテナ」は、東京都を中心とした関東エリア、愛知県を中心とした東海エリア、福岡を中心とした九州エリアなど16都府県で展開しているトランクルームです。

バイク専用コンテナやバイク収納可の屋外型トランクルーム(バイクコンテナ)が利用できるのが、「ドッとあ~るコンテナ」の大きな特徴の1つです。
バイクの置き場所に困っている方、大事なバイクの盗難や雨天の野ざらし駐車が心配な方にはおすすめの業者さんです。

また、最短即日で利用可能という即時性や、屋外(立会い不要)/屋内(要立会い)ともに事前内見ができる安心感、警備員による巡回や防犯カメラによる監視などの万全のセキュリティも人気の理由です。

「ドッとあ~るコンテナ」の初期費用内訳は、下記になります。

使用料初月分(日割り)+翌月分
管理費800円×2ヶ月分
事務手数料1ヶ月分
鍵代
セキュリティ
保険等補償料:500円(非課税)×2ヶ月分
その他メンテナンス費(退去時の鍵交換・室内清掃費):5,500円

月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。

合計48,100円
使用料25,000円
管理費1,600円
事務手数料15,000円
鍵代
セキュリティ
保険等1,000円
その他5,500円

ハローストレージの初期費用について

「ハローストレージ」は、全国47都道府県で2,400ヶ所以上(2025年1月時点)の店舗展開をしている、日本最大級のレンタルトランクルームです。

屋内・屋外ともに様々なタイプのトランクルームを用意しており、個々の予算や目的に沿った保管場所を探すのが容易です。
また、警備会社による防犯カメラ設置(屋内型)、防犯カメラ設置や警備員による定期巡回(屋外型)など、セキュリティ面にも強みがあります。

初期費用に管理費や事務手数料、鍵代などがかかるのが少し残念ですが、月額使用料半額や事務手数料無料などのキャンペーンを随時実施しているので、レンタルを考えている際にはそれらの情報をチェックすることをおすすめします。

「ハローストレージ」の初期費用内訳は、下記になります。

使用料初月分(日割り)+翌月分
管理費2,200円×2ヶ月分(当月&翌月分)
事務手数料1ヶ月分
鍵代4,400円(屋外型) 3,080円(屋内型)
セキュリティ登録料:1,100円(屋内型)
保険等安心保証パック(任意):770円or990円×2ヶ月分(当月&翌月分)
その他室内整備料:13,200円(安心保証パック、安心保証パック+に加入の方は0円)

月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。
※任意の項目は無しで計算しています。

合計62,000円(屋外)、61,780円(屋内)
使用料25,000円
管理費4,400円
事務手数料15,000円
鍵代4,400円(屋外)、3,080円(屋内)
セキュリティ0円(屋外)、1,100円(屋内)
保険等0円(任意)
その他13,200円

ユースペースの初期費用について

「ユースペース(U-SPACE)」は、東証スタンダード市場に上場の「三協フロンテア株式会社」が運営している「レンタル収納スペースサービス」で、関東圏を中心に41都道府県・約450ヶ所で展開しています。

契約と同時に動産総合保険が自動付帯されるため、火災や盗難による保管物への損害時に、屋内型で50万円、屋外型で25万円の補償限度額が設定されているのが、大きな特徴の1つです。

初期費用として、基本管理整備料1ヶ月分と契約日により使用料3~4ヶ月分(初月は日割り)と少し多めにかかりますが、事務手数料や鍵代・保証金などの費用はかからないので、実質余分にかかるのは基本管理整備料1ヶ月分のみになります。
※最低利用期間は1ヶ月で、1ヶ月未満の短期利用の場合は、基本管理整備料1ヶ月分と使用料1ヶ月分(日割り無しで満額)の計2ヶ月分の支払いになります。

「ユースペース」の初期費用内訳は、下記になります。

使用料①.1日~10日までに契約:初月分(日割り)+2~4ヶ月目分
②.11日~末日までに契約:初月分(日割り)+2~3ヶ月目分
基本管理整備料賃料1ヶ月分
手数料
鍵代
セキュリティ
保険等
その他

月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。
※入会が11日なので、ユースペースの場合、初回の使用料は4ヶ月目の賃料まで支払う必要があります。

合計70,000円(4ヶ月目まで)/55,500円(4月10日に入会の場合)
使用料55,000円(4ヶ月目まで)/40,500円(4月10日に入会の場合)
基本管理整備料15,000円
手数料
鍵代
セキュリティ
保険等
その他

イナバボックスの初期費用について

「イナバボックス」は、東京都をはじめとする首都圏、愛知県や大阪府、福岡県などを中心に全国15都府県で展開しているトランクルームサービス。

「100人乗っても大丈夫!」のCMでもおなじみの稲葉製作所が手掛けるトランクルームなので、耐久性や堅牢性、収納力に優れた高品質のスチール製トランクルームが特徴で、ピッキング対応キーを採用し防犯性にも優れています。

空調設備やエアコン完備の室内型トランクルームも多く、サイズのバリエーションも豊富で荷物のサイズに合わせたトランクルームの選択も容易です。
また、バイク専用ボックスを備えた店舗だけではなく、バイク収納可能のトランクルームも数多くあるので、大事なバイクを野晒しすること無く保管することができます。

保証金として使用料3ヶ月分かかるので初期費用が高めですが、解約時に鍵代を引いた残額が返金されるため、余分にかかるのは鍵代5,500円のみということになります。

「イナバボックス」の初期費用内訳は、下記になります。

使用料初月分(日割り)+翌月分(16日以降に開始の場合、翌々月の使用料も必要)
管理費1,100円×2(当月分+翌月分)
手数料
鍵代
セキュリティ
保険等
その他保証金:使用料3ヶ月分(解約時に鍵交換代5,500円を引いた残額を返金)

月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。

合計72,200円(問題なければ解約時に39,500円返金)
使用料25,000円
管理費2,200円
手数料
鍵代
セキュリティ
保険等
その他45,000円

オレンジコンテナの初期費用について

「オレンジコンテナ」は、大阪府・兵庫県を中心に全国15都府県で約460店舗(2025年4月末時点)のトランクルームを展開しています。

屋外型では、2輪車を簡単に保管できるバイクタイプ・バイクボックス、電源付きコンテナやサーフタイプなど、1帖から8帖まで様々なタイプが揃っており、用途に応じた最適なトランクルームを選ぶことができます。
0.5帖からの用意がある屋内型は、一人暮らしの家には置ききれない衣類や季節品、スキー/スノボーやゴルフのキャリーバッグなどの保管に利用するのもおすすめです。

非常に人気のあるトランクルームですが、事務手数料・鍵交換代・退去時清掃費・スターターパックなど、他社に比べて初期費用に費用がかかるのが若干デメリットです。

「オレンジコンテナ」の初期費用内訳は、下記になります。

使用料初月分(日割り)+翌月分
管理費1,650円×2ヶ月分
事務手数料賃料1ヶ月分
鍵代6,600円
セキュリティ
保険等安心パック550円×2ヶ月分
その他・年間保証料(初回分):月額料金×50%+税
・当月&翌月分月額保証料:月額料金×5.2%×2
・スターターパック:11,110円
・退去時清掃費:3,300円

月額料料金が15,000円、入会が4月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短5月末まで借りると仮定して計算しています。

合計74,470円(問題なければ解約時に初回保証料7,500円返金)
使用料25,000円
管理費3,300円
事務手数料15,000円
鍵代6,600円
セキュリティ
保険等1,100円
その他・年間保証料(初回分):7,500円
・当月&翌月分月額保証料:1,560円
・スターターパック:11,110円
・退去時清掃費:3,300円

まとめ

おすすめの屋内/屋外型トランクルーム12社の初期費用を比較したところ、業者によって初期費用はかなりの違いがあることがわかりました。

但し、場所や契約期間、月々の使用料、容量、トランクルームのタイプ、保険の種類、解約費用など、様々な条件により料金総額には違いが出てきます。
業者さんを選ぶには、初期費用の金額だけではなく、ご自分が希望する条件の優先順位も踏まえた上で決定されることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次