MENU

オレンジコンテナの費用や概要/口コミ/メリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
オレンジコンテナ 人気のトランクルーム

大事に収集しているフィギュアですが、自宅だと子どもに壊されたり空調管理のない部屋で劣化したりするのが心配。
冬場に大活躍するコートやダウンコートだが、かさばるので春~秋の着ない時期にはしまう場所に困る。

やっとの思いで購入した大事なバイクだが、雨風にさらされたまま野ざらしで保管したくない。
二世帯住宅に建て直しをする予定だが、一時的に住む賃貸住宅には全ての荷物や家具を持っていけないのでなんとかしたい。

などなど、こんな時に役立つのが、空調設備のある収納スペースやバイクが専用で保管できるトランクルームです。
こちらでは、特に大阪・兵庫など関西中心に展開している人気のトランクルーム「オレンジコンテナ」についてご紹介しています。

目次

オレンジコンテナの展開地域や店舗数について

トランクルームを借りるとしたらやはり家の近くがいいんだけど、オレンジコンテナは全国展開していますか?

オレンジコンテナは残念ながら全国展開しておらず、関西を中心に15都府県でトランクルームを提供しています。

オレンジコンテナの展開地域や店舗数は下記の通りです。

地域15都府県
群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県、広島県、福岡県
店舗数約470ヶ所(2025年7月時点)
室数15,000室(2022年3月時点)

全国47都道府県全てでの展開ではありませんが、関西を中心に15都府県(2025年7月時点)での展開になります。
特に、大阪・兵庫では200ヶ所以上のトランクルームを提供しています。

オレンジコンテナの初期費用はいくらかかる?

オレンジコンテナの初期費用の内訳を教えて下さい。

業者さんによって初期費用の額は様々ですが、オレンジコンテナの初期費用内訳は下記の通りです。

使用料初月分(日割り)+翌月分
管理費1,650円×2ヶ月分(初月は日割り)
事務手数料賃料1ヶ月分
鍵代6,600円
セキュリティ
保険等安心パック550円×2ヶ月分
その他・年間保証料(初回分):月額料金×50%+税
・当月&翌月分月額保証料:月額料金×5.2%×2
・スターターパック:11,110円
・退去時清掃費:3,300円

事務手数料や年間保証料、スターターパック、鍵代、退去時清掃費など様々な費用がかかるので、他社サービスと比較するとコスト的にかなり厳しい状況です。

オレンジコンテナはいつから利用できる?

オレンジコンテナでトランクルームを直ぐにでも借りたい場合、最短でいつから借りれますか?

オレンジコンテナでは、手続き完了確認後、最短即日(クレカ決済)もしくは翌日に利用可能です。

ネットからの申込みでも3~5営業日を要したりする業者もある中、最短即日もしくは翌日に利用開始できるのは、急いで借りたい人にとっては大きなメリットの一つになります。

オレンジコンテナの利用期間の縛りは?

短期でトランクルームを借りようと考えているのですが、最低利用期間の決まりはありますか?

短期での契約も可能ですが、1ヶ月未満でも1ヶ月分の料金支払いが必要なので、最低利用期間は実質1ヶ月ということになります。

他社でも短くても1ヶ月、長いと2~3ヶ月のこともあるので、条件としては悪くないと思います。

オレンジコンテナの実際の料金(初期費用)はどれぐらい?

オレンジコンテナでは、実際にはどれぐらいの初期費用がかかりますか?

上記に、初期費用でかかる料金の説明がありますが、実際にどれぐらい費用がかかるのか例をあげて計算してみます。

例えば、月額料料金が15,000円、入会日は6月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短7月末まで借りると仮定して計算しています。

合計73,370円(問題なければ解約時に初回保証料7,500円返金)
賃料(6月分)10,000円
賃料(7月分)15,000円
管理費2,200円
事務手数料15,000円
鍵代6,600円
セキュリティ
保険等1,100円
その他・年間保証料(初回分):7,500円
・当月&翌月分月額保証料:1,560円
・スターターパック:11,110円
・退去時清掃費:3,300円

事務手数料1ヶ月分だけではなく、年間保証料/スターターパック/鍵代/退去時清掃費など、様々な費用が必要になるので、上記の計算上では70,000円を超えてしまいます。
他社と比較するとかなり割高になるので、料金面ではデメリットになります。

尚、オレンジコンテナでは、契約期間縛りの「2ヶ月~3ヶ月0円+事務手数料&保証料0円」などのキャンペーンを随時開催しているので、契約を考えている方はキャンペーン情報をチェックすることをおすすめします。

オレンジコンテナの更新料は?

マンションやアパートなどの賃貸では2年毎に更新料を払うのが普通ですが、トランクルームでも更新料はかかりますか?

オレンジコンテナは、原則1年更新で更新月に5,500円と、年間保証料として月額使用料の50%の費用がかかります。

更新料の請求がない業者さんが多い中、オレンジコンテナは1年毎に更新料がかかるので、1年以上の長期利用を考えている方にとってはデメリットになりそうです。

オレンジコンテナの支払い方法について

オレンジコンテナでの支払い方法について教えて下さい。

支払い方法は、「クレジットカード」決済もしくは「口座振替」の2種類から選択できます。

口座振替の場合、初期費用の支払いは銀行振込の利用になります。
それ以降の月額の支払いには、本人名義の口座より自動振替での支払いになります。(要別途手数料)

オレンジコンテナの解約のタイミングは?

概要や初期費用・更新料等については一応理解しましたが、解約のタイミングについて知りたいです。

基本的に、解約は解約希望月の1ヶ月前までに「賃貸借契約解約通知書」を提出する必要があります。
最短で、通知書を提出した翌月末日の解約になります。

尚、月途中での解約はできないため、最終月は1ヶ月分の使用料(日割り不可)がかかります。
また、割引キャンペーンにて契約の場合、キャンペーンで指定された契約期間より短い期間での解約は出来ません。
※例):契約期間6ヶ月、2ヶ月賃料0円キャンペーンを利用した場合、無料期間2ヶ月+6ヶ月=8ヶ月間の利用が必須になります。

オレンジコンテナの口コミについて

オレンジコンテナに関する良い口コミや評判があったので、いくつか拾ってみました。

大型バイクと4畳タイプを借りていますが、近隣のコンテナが砂利が多く
こちらはアスファルト舗装の為バイクの出し入れがしやく、4畳タイプのコンテナ内も凄く綺麗で助かってます!
引用:GoogleMap

近くに収納する所がなく困っていましたが助かりました!
気軽にお借りできて良かったです!
引用:GoogleMap

自宅に置けない物を置いておける。
道路際に面しているのでアクセスしやすい
引用:GoogleMap

オレンジコンテナに関する評価の低い口コミや評判もいくつかありました。

騒音対策されてない
引用:GoogleMap

便利ですが賃貸料金が割高ですね。
引用:GoogleMap

オレンジコンテナのメリットについて

「オレンジコンテナ」のメリットを、いくつかあげてみました。

オレンジコンテナのメリット
  • 利用用途によって、屋内/屋外/バイクガレージ/サーフタイプなど多様な収納スペースから選べる
  • バイク収納ができるガレージやコンテナが多い
  • クレジットカード決済なら、最短即日で利用可能
  • 月額550円の安心パックで、火災・水害・風災などで補償してもらえる(車・バイクは適用外)
  • バイクタイプのコンテナにはスローブが備え付けられており出し入れに便利

オレンジコンテナのデメリットについて

「オレンジコンテナ」のデメリットを、いくつかあげてみました。

オレンジコンテナのデメリット
  • 初期費用のコストが他に比べて高い
  • 屋外型では下が砂利敷で運び入れしにくい場所もある
  • 1年毎に更新料と年間保証料がかかる
  • バイクガレージが多いのはメリットだが、保険はオプションで別途コストがかかる
  • コンテナには断熱材を使用し通気口があるが、コンテナ内の照明・空調設備はない

オレンジコンテナをおすすめしたい方

「オレンジコンテナ」をオススメしたいのは、下記のような方になります。

  • バイクの保管場所を探している方
  • トランクルームを直ぐにでも利用したい方
  • 短期利用を考えている方
  • 期間無料キャンペーンを利用しての契約を考えている方
  • 火災・水害など災害への対応が気になる方
  • 置き場所に困る家具などを一時的に保管したい方

人気のトランクルームについて

「オレンジコンテナ」を含む人気の屋内型/屋外型トランクルーム業者の条件・概要を下記のページで比較しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次