MENU

イナバボックスの費用や概要/口コミ/メリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
イナバボックス 人気のトランクルーム

引越しやリフォーム、季節物の衣料品の整理、置き場所に困った大事な収集品など、一時的な荷物の保管に悩んでいる方にとって、一つの解決策として最近人気なのが「トランクルーム」です。
そして、そんな悩みを持っている方におすすめしたいのが、「100人乗っても大丈夫!」のCMでもおなじみの稲葉製作所が手掛けるトランクルーム「イナバボックス」です。

最大の特徴は、やはり耐久性や堅牢性、収納力に優れた高品質のスチール製トランクルームです。
また、ピッキング対応キーを採用し防犯性にも優れており、防犯カメラや出入り口のセキュリティなどを完備しているので、夜間の荷物出し入れも安心です。

空調設備やエアコン完備のトランクルームも多く、サイズのバリエーションも豊富で荷物のサイズに合わせたトランクルームの選択も容易です。
こちらでは、トランクルームの中でも人気の「イナバボックス」についてご紹介しています。

目次

イナバボックスの展開地域や店舗数について

イナバボックスが気になっていいて、家の近くで借りたいんだけど全国展開していますか?

残念ながら全国展開はしておらず、全国15都府県(2025年7月時点)での提供になっています。

イナバボックスの展開地域や店舗数は下記の通りです。

地域全国15都府県
宮城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県
店舗数277ヶ所(2025年7月末時点)
室数不明

イナバボックスは、東京都・愛知県・大阪府・福岡県など大都市を中心に15都府県で展開しており、高い知名度を武器に年々物件数は増えています。

イナバボックスの初期費用はいくらかかる?

イナバボックスの初期費用の内訳を教えて下さい。

業者さんによって初期費用の内訳は様々ですが、イナバボックスの場合は下記の通りです。

使用料初月分(日割り)+翌月分(16日以降に開始の場合、翌々月の使用料も必要)
管理費1,100円(税込)×2(当月分+翌月分)
手数料
鍵代✕(鍵は貸与、解約時に返却が必要)
セキュリティ
保険等
その他保証金:使用料3ヶ月分(解約時に鍵交換代5,500円を引いた残額を返金)

保証金が3ヶ月分必要だと言うことで、他社サービスと比較するとコスト的に若干不利になります。
鍵は貸与で解約時に返却が必要ですが、鍵交換代として解約時に保証金から差し引かれるのは少し疑問?です。

イナバボックスはいつから利用できる?

イナバボックスでトランクルームを直ぐにでも借りたい場合、最短でいつから借りれますか?

通常は、郵便事情により10日ほどかかりますが、特急郵送(別途1,000円/税抜)を利用することで最短4営業日での利用も可能です。

イナバボックスの契約は、「契約書の郵送~返送~初期費用の入金~入金確認後に鍵を郵送~利用開始」と、通常は「郵送での契約」なので10日程かかってしまいます。
最短即日で利用できる業者さんも多いので、急ぎの利用を考えている方にとってはデメリットになりそうです。

イナバボックスの利用期間の縛りは?

短期でトランクルームを借りようと考えているのですが、最低利用期間の決まりはありますか?

イナバボックスの最低利用期間は1ヶ月になります。

他社でも短くても1ヶ月、長いと2~3ヶ月のこともあるので、条件としては悪くないと思います。

イナバボックスの実際の料金(初期費用)はどれぐらい?

イナバボックスでは、実際にはどれぐらいの初期費用がかかりますか?

上記に、初期費用でかかる料金の説明がありますが、実際にどれぐらい費用がかかるのか例をあげて計算してみます。

例えば、月額料料金が15,000円、入会日は6月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短7月末まで借りると仮定して計算しています。

合計72,200円(問題なければ解約時に39,500円返金)
賃料(6月分)10,000円
賃料(7月分)15,000円
管理費2,200円
手数料
鍵代✕(鍵は貸与、解約時に返却が必要)
セキュリティ
保険等
その他45,000円(※保証金)

保証金として3ヶ月分かかるので他社と比較するとコスト高になりますが、何の問題もなければ解約時に鍵交換代5,500円を引いた残額は返金されます。
上記の条件だと、実際に初期費用で必要になる金額は<72,200円-(45,000円-5,500円)=32,700円>となるため、他社と比較してもかなり有利な条件になります。

イナバボックスの更新料は?

マンションやアパートなどの賃貸では2年毎に更新料を払うのが普通ですが、イナバボックスでも更新料はかかりますか?

業者さんによっては1年毎に賃料0.5ヶ月~1ヶ月分の更新料がかかる場合もありますが、イナバボックスでは更新料はかかりません。

イナバボックスの契約は、更新手数料はかからず1年毎の自動更新になります。

イナバボックスの支払い方法について

イナバボックスでの支払い方法について教えて下さい。

イナバボックスでの月額利用料の支払い方法は、基本的に口座振替による自動引落(毎月28日)となっています。

初期費用の支払いには、上記の方法に加えてクレジットカードの支払いが可能です。
但し、一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)の店鋪を利用の方のみの対応となり、「JCB/VISA/MasterCard/AMEX/Diners」が利用可能です。

イナバボックスの解約のタイミングは?

契約については一応理解しましたが、解約のタイミングについて知りたいです。

基本的に、解約は1ヶ月前までに公式サイト上の「問合せフォーム」または「電話」での連絡が必要になります。
また、公式サイトから「解約通知書」をダウンロードの上「郵送」又は「FAX」での送信も可能です。(月末必着)

尚、解約日は月末付けとなり、解約月は日割りにはなりません。
荷物の搬出及び鍵の返却が完了したら保証金が返金されます。
※鍵は貸出物なのでスペアキーを含め返却する必要があり、紛失した場合には1セットに付き別途11,000円(税込)かかります。

イナバボックスの口コミについて

イナバボックスに関する良い口コミや評判があったので、いくつか拾ってみました。

トランクルームを自分が借りるなんて贅沢かと悩んでいたのですが、今池で借りてみるといいことが多過ぎてコスパがいいと思いました。
広い部屋を契約するよりお手頃な家賃のところへ住んでトランクルームを併用するのが賢いんじゃないかと思います。
引用:GoogleMap

仕事柄クローゼットがいくつあっても足りないぐらい服があるので大須から近いトランクルームを借りました。
箱につめて送るタイプのところも考えたことがありますが必要になったときの出し入れが面倒なので、トランクルームにして正解でした。
かなり快適です。
引用:GoogleMap

大きな楽器を収納したくて千種区のトランクルームを借りました。
空調も管理されているので大事なものも気兼ねなく預けられて嬉しいです。
使い勝手はすごくいいです!
引用:GoogleMap

イナバボックスに関する評価の低い口コミや評判もいくつかありました。

住宅街にあり大通りから離れているので分かりにくい場所にあります。
大型ボックスで収納も充分です。
引用:GoogleMap

エレベーター付きということで、2階を利用していますが、エレベーターが家庭用?なので狭いのはまだしも、重量オーバーですぐ止まります。
なので、大量の荷物の搬入・搬出には向きません。
引用:GoogleMap

イナバボックスのメリットについて

「イナバボックス」のメリットを、いくつかあげてみました。

イナバボックスのメリット
  • 「100人乗っても大丈夫!」の高品質なイナバ物置を使用
  • 24時間365日いつでも自由に荷物の出し入れが可能
  • 最低利用期間は1ヶ月と短い
  • 1年間の自動更新なので、更新料はかからない
  • ニーズに合わせた屋内外の多様な収納タイプを提供
  • バイク収納できる店舗も有る
  • 出入り口はオートロック、トランクの鍵にはピッキング対応キーを採用し安全

イナバボックスのデメリットについて

「イナバボックス」のデメリットを、いくつかあげてみました。

イナバボックスのデメリット
  • 保証金が必要なので初期費用のコストが高く、短期利用には不利
    ※保証金は、解約後に鍵代差し引いた上で返却される
  • 利用開始に時間がかかる
  • 駐車場スペースが狭い店舗がある
  • 解約時に保証金から鍵交換費用が差し引かれる
  • 物件数は270ヶ所以上(2025年7月時点)と多いが、展開地域は15都府県と少なめ

イナバボックスをおすすめしたい方

「イナバボックス」をオススメしたいのは、下記のような方になります。

  • 都市部でアクセスが便利なトランクルームを探している方
  • バイク収納可能のトランクルームを探している方
  • 温度/湿度管理が必要な荷物を保管したい方
  • セキュリティを重視している方
  • サイズバリエーションが豊富な保管場所を探している方

イナバボックスに関するQ&A

イナバボックスに関する気になる質問を下記にまとめています。

イナバボックス 気になるQ&A
イナバボックスは全国展開していますか?

全国展開はしておらず、全国15都府県(2025年7月時点)でトランクルームを提供しています。
<<展開地域>>
宮城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県

イナバボックスでは見学ができますか?

Webサイトの問合せ欄や記載のフリーダイヤルから予約可能です。

イナバボックスは最短でいつから利用できますか?

契約書類の郵送~確認&返送~初期費用振込~鍵の郵送と、通常は郵送での契約になるため利用開始まで10日ほどかかります。
但し、特急郵送(別途1,100円/税込)を利用することで、最短で4営業日での利用も可能です。

割引キャンペーンはありますか?

店舗によっては、状況に応じてキャンペーンを開催しています。
詳しくは、公式サイトにてご確認ください。
※但し、期間半額や期間無料キャンペーンを利用する場合、期間縛り(例:6ヶ月間契約など)になる場合が多いです。

申込時に必要な費用の内訳を教えて下さい。

イナバボックスの初期費用の内訳は下記になります。

  • 使用料:初月分(日割り)+翌月分(16日以降に開始の場合、翌々月の使用料も必要)
  • 管理費:1,100円(税込)×2(当月分+翌月分)
  • 保証金:使用料3ヶ月分(解約時に鍵交換代5,500円を引いた残額を返金)

イナバボックスは、利用開始に保証金が使用料3ヶ月分かかります。
これは、賃貸物件で言うと敷金と同等で、特に何の問題もなければ鍵交換代5,500円(税込)を差し引いた残額は返金されます。

利用開始までの流れを教えて下さい。

イナバボックスの利用開始までの流れは下記の通りです。

  • 物件検索&決定
    WEb上で希望の場所や広さ・費用などを比較し、最適な物件を探します。
    各物件のページの「予約シュミレーション」ボタンを押すと「見積りシミュレーション」が表示され、日付を指定し「計算する」をクリックします。
    初期費用が自動的に計算されるので、料金に納得したら「お問い合わせ」ボタンから申込みます。
  • 契約書
    契約書が届くので。内容を確認し契約書に記入、捺印して返送します。
  • 初期費用
    初期費用を振込か、クレジットカードで支払います。
    ※現在は、一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)の店舗をネットから予約した方のみ、初期費用のクレジットカード払い(JCB/VISA/MasterCard/AMEX/Diners)が可能です。
  • 鍵を郵送
    契約書と入金を確認後、契約書の控えとともに鍵が郵送されます。
  • 利用開始
    鍵が郵送されてきたら利用が可能になります。
申込時に必要な書類等について教えて下さい。

イナバボックスの申し込みに必要なもの(個人の方)は下記の通りです。

  • 身分証明書のコピー
    運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・パスポートなど
    ※現住所の記載がない場合は、住民票または公共料金の領収書を併せて提出
  • 引落口座用 金融機関の口座番号と銀行届出印
  • 印鑑
  • 緊急連絡先
    契約者とは別の方の連絡先
  • 初期費用
    保証金+利用料+管理費
イナバボックスでは鍵の購入が必要ですか?

鍵は貸与になるので購入の必要はなく、解約時に返却の必要があります。
※解約時に保証金が返金されますが、次の利用者のために保証金から鍵交換代として5,500円(税込)が差し引かれます。

鍵を紛失した場合はどうなりますか?

ガキを紛失したら速やかに連絡をお願いします。
鍵の紛失代金(11,000円/税込+郵送代450円/税込)を振り込んで頂くことで、約2週間の交換手続きの後に郵送されます。
因みに、鍵の追加(最大2セットまで)は(1セット:3,300円/税込+送料450円/税込)の振込が必要で、振込確認後の翌日に郵送されます。
※追加のスペアキーも、解約後に返却が必要です。

イナバボックスでは短期利用が可能ですか?
最低利用期間はどれぐらい?

イナバボックスでは最短1ヶ月から利用可能です。

イナバボックスでの支払い方法を教えて下さい?

イナバボックスの支払い方法は下記の通りです。

  • 初期費用
    ・銀行振込
    ・クレジットカード(JCB/VISA/MasterCard/AMEX/Diners):
    一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)の店舗をネットから予約した方のみ
  • 毎月の支払い
    ・口座振替による自動引落(毎月28日)
夜間や土日祝日でも利用できますか?

イナバボックスでは、夜間通路照明完備、24時間警備で年中無休24時間安心して利用可能です。

イナバボックスでの防犯対策を教えて下さい。

イナバボックスの出入り口はカードキーによるオートロック(※1)で、契約者以外は入ることができません。
物置鍵はピッキング対応鍵を採用しており、安心して利用出来ます。
※1.一部出入り口に門扉がない店舗もあります。

イナバボックスでは更新料が必要ですか?

イナバボックスの契約は、1年間の自動更新となっており更新料もかかりません。

布団や衣類の収納で四池が気になるのですが、大丈夫ですか?

イナバボックスでは、より安心して保管できる二重構造断熱タイプや温度管理付きの室内タイプも取り揃えています。詳しくはお問い合わせください。

バイクの収納は可能ですか?

バイクボックス・小型倉庫、ガレージ・大型倉庫には収納可能です。
その他の物置には収納できません。

イナバボックスには駐車場はありますか?

ほとんどの店舗には駐車スペースを設けています。詳しくはお問い合わせください。

解約に関して手順等を教えて下さい。

イナバボックスの解約手順は下記の通りです。

  • 解約の申し出
    解約希望月の前月までに、電話または問合せフォームより解約の連絡、又は解約通知書の郵送/Faxを行います。
    ※解約は申し出た月の翌月末日付が最短となり、解約月の日割り計算はありません。
  • 物件の明け渡し
    解約予定日までに室内の荷物を搬出し、残置物が一切無いようにします。
  • 鍵の返却
    荷物の搬出が終わったら鍵を返却します。
    返却は、翌月7日までに簡易書留郵便又は宅配便(着払い不可)で行います。
    ※スペアキーも含め全ての鍵の返却が必要で、返却がないと紛失扱いとなり別途費用(1セット:11,000円/税込)が生じます。
  • 解約/返金
    解約完了後の翌月に、鍵交換作業費(5,500円/税込)が差し引かれた保証金が返金されます。(月末予定)
    ※修理費が生じた場合や代金未払いがあった場合は、別途保証金から差し引かれます。

人気のトランクルームについて

「イナバボックス」を含む人気の屋内型/屋外型トランクルーム業者の条件・概要を下記のページで比較しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次