引越しの際に新居の準備が整うまでの間、一時的に荷物を置く場所が欲しい。
冬場しか使わないスノボやスキーの道具が場所を取るので、使わない時期はどこかに保管したい。
リビングルームだけを改装するので、大きなソファを一時的に保管したい。
仕舞うにしても冬物のダウンジャケットは場所を取るし梅雨時期の湿度が心配なので、使わない時期は空調のしっかりした場所に保管したい。
そんな方にオススメなのが、24時間自分が好きな時にいつでも荷物を保管できる「トランクルーム」です。
こちらでは、トランクルームの中でも人気の「ハローストレージ」についてご紹介しています。
ハローストレージの展開地域や店舗数について

トランクルームを借りるならやっぱり家の近くがいいんだけど、ハローストレージは全国展開していますか?



ハローストレージは、全国47都道府県でトランクルームを提供しています。
ハローストレージの展開地域や店舗数は下記の通りです。
地域 | 全国47都道府県 |
---|---|
店舗数 | 2456ヶ所(2025年1月時点) |
室数 | 111,331室(2025年1月時点) |
ハローストレージは全国47都道府県全てで展開しており、トランクルーム数は2,456ヶ所(2025年1月時点)と日本最大級の規模を誇ります。
レンタルボックス事業を開始したのが1995年なので、既に30年ほどの運営実績があり安心して利用できます。
ハローストレージの初期費用はいくらかかる?



ハローストレージの初期費用の内訳を教えて下さい。



業者さんによって初期費用の額は様々ですが、ハローストレージの初期費用は他社と比較すると若干コスト高になります。
初期費用の内訳は下記の通りです。
使用料 | 初月分(日割り)+翌月分 |
---|---|
管理費 | 2,200円×2ヶ月分(当月&翌月分) |
事務手数料 | 1ヶ月分 |
鍵代 | 4,400円(屋外型) 3,080円(屋内型)/※物件によっては発生しない場合も有り |
セキュリティ | 登録料:1,100円(屋内型/交通系ICカード対象物件の場合:セキュリティキーとして利用) |
保険等 | 安心保証パック(任意):770円or990円×2ヶ月分(当月&翌月分) |
その他 | 室内整備料(解約時の室内クリーニング代):13,200円(安心保証パック、安心保証パック+に加入の方は0円) |
ハローストレージの初期費用は、事務手数料・管理費などがかかるため少しコスト高になりデメリットになりそうです。
ハローストレージはいつから利用できる?



ハローストレージでトランクルームを直ぐにでも借りたい場合、最短でいつから借りれますか?



ハローストレージは、最短2日で利用可能になります
尚、最短2日で利用するには、Webから申し込みクレジットカードで決済することが必要になります。
ネットからの申込みでも3~5営業日を要したりする業者もある中、支払い方法は限られますが最短2日という条件はそれほど悪くはないと思います。
但し、当日直ぐにでも利用したいという方には不向きです。
ハローストレージの利用期間の縛りは?



短期でトランクルームを借りようと考えているのですが、最低利用期間の決まりはありますか?



ハローストレージの最低利用期間は、約2ヶ月間になります。
申し込んだ月(日割り計算可能)~翌月末(解約月は日割りなし)までの約2ヶ月間なので、短期利用でなるべくコストを最小にしたい場合は月末近くに申し込めば実質「1ヶ月+α」で借りられます。
ハローストレージの実際の料金(初期費用)はどれぐらい?



ハローストレージでは、実際にはどれぐらいの初期費用がかかりますか?



上記に、初期費用でかかる料金の説明がありますが、実際にどれぐらい費用がかかるのか例をあげて計算してみます。
例えば、月額料料金が15,000円、入会日は6月11日(初月:20日間)と設定した場合の初期費用合計と項目別金額は下記になります。
期間は最短7月末まで借りると仮定して計算しています。
合計 | 62,000円(屋外)、61,780円(屋内)/鍵購入・屋内ICカード物件・安心保証パックなし 63,540円(屋外)、63,320円(屋内)/鍵購入・屋内ICカード物件・安心保証パックあり(770円) 63,980円(屋外)、63,760円(屋内)/鍵購入・屋内ICカード物件・安心保証パックあり(990円) |
---|---|
賃料(6月分) | 10,000円 |
賃料(7月分) | 15,000円 |
管理費 | 4,400円 |
事務手数料 | 15,000円 |
鍵代 | 4,400円(屋外)、3,080円(屋内)/※物件によっては発生しない場合も有り |
セキュリティ | 0円(屋外)、1,100円(屋内/交通系ICカード対象物件の場合:セキュリティキーとして利用) |
保険等 | 0円(安心保証パックなし)、1,540円/1,980円(安心保証パックあり) |
その他 | 13,200円 |
事務手数料・鍵代・室内整備料などがかかるため、他社に比べるとやはり若干コスト高になります。
鍵に関しては、エリアリンク(株)<ハローストレージの運営会社>指定の南京錠を購入することになります。
※前にハローストレージで利用していた南京錠があればそれを再利用することも可能ですが、保険適用のために過去の契約の確認が必要です。(指定以外の鍵は使用不可)
尚、利用する物件の入口ドアで、交通系ICカード(スマホアプリも可)をセキュリティカードとして使用できます。
普段利用している手持ちの交通系ICカードも、マイページから利用登録すれば利用可能ですが、無い場合は1枚1,050円で購入可能です。
※複数のカードを利用登録して使用することも可能
また、交通系ICカード対象物件は、新規契約時にセキュリティ登録料として1,100円(税込)がかかります。
ハローストレージの更新料は?



マンションやアパートなどの賃貸では2年毎に更新料を払うのが普通ですが、トランクルームでも更新料はかかりますか?



ハローストレージでは、1年ごとに使用料0.5ヶ月分の更新料がかかります。
ハローストレージでは、契約の連絡がない限り1年毎に自動更新となり、更新月の前月に使用料と合算して請求されます。
更新料がない業者さんも多いので、1年以上の長期保管を考えている方にはコスト高になります。
ハローストレージの支払い方法について



ハローストレージでの支払い方法について教えて下さい。



支払い方法は、「口座振替」と「クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス)」の2種類があります。
クレジットカード払いの場合は毎月15日が決済日で、口座振替の場合は毎月27日(土日祝日の場合は翌営業日)が引落日となり別途手数料がかかります。
尚、初期費用の支払いは、銀行振込またはクレジットカード決済になります。
ハローストレージの解約のタイミングは?



ハローストレージの概要や初期費用・更新等については一応理解しましたが、解約のタイミングについても知りたいです。



ハローストレージでは、解約希望の連絡を入れた日を起算として翌月末が最短の解約日となります。
解約はマイページから行います。
また、セキュリティスティック・セキュリティカード・シリンダー錠は返却が必要です。
物件入口に返却用BOXが設置されている場合、最終退室時のセキュリティ解除後に投函が可能で、無い場合は返却用封筒での返却になります。
ハローストレージの口コミについて
ハローストレージに関する良い口コミや評判があったので、いくつか拾ってみました。



他の貸しコンテナに比べて料金が安く、申し込んでからすぐに利用でき、満足しています。
引用:GoogleMap



仕事の用具や季節ごとに洋服入れ替えるのに使っています。
引用:GoogleMap



車の駐車スペースが十分取られていて搬入や車の乗り入れにとても便利でした。
階段スペースが広くとられていて上り下りが楽でした。
引用:GoogleMap
ハローストレージに関する評価の低い口コミや評判もいくつかありました。



駐車場が一台分だけなので先客がいると数十分待たなくてはならない。
全般でですがトイレがあるとありがたい
引用:GoogleMap



以前の場所より格段に使いやすいです。
惜しむらくは、住所が分かりにくいです。
検索サイトによって、全然違う場所が出て、数時間彷徨いました。
引用:GoogleMap
ハローストレージのメリットについて
「ハローストレージ」のメリットを、いくつかあげてみました。
- 屋内外の多様な収納タイプを提供
- 全国47都道府県で展開、日本最大級の店舗数を誇る
- BOX型、屋外型、室内型と複数のタイプのバイク専用収納スペースを提供
- セキュリティ対策の充実(監視カメラ、警備会社との連携等)
- 月額使用料半額や事務手数料無料などのキャンペーンを随時実施
- ハロー宅配便やお片付けコンシェルジュ、安心保証パックなどのオプションサービスも充実
ハローストレージのデメリットについて
「ハローストレージ」のデメリットを、いくつかあげてみました。
- 初期費用が高めで、複数の手数料(鍵代など)が発生
- 月額料金の他に管理費や安心保証パック(オプション)などが加算され、月額コストは高め
- Web申込み&クレジットカード決済でも利用可能には最短2日かかる
- 人気エリアだと空きが少ない事もある
- 長期利用の場合、1年毎(自動更新)に0.5ヶ月分の更新料がかかる
ハローストレージをおすすめしたい方
「ハローストレージ」をオススメしたいのは、下記のような方になります。
- 全国展開している信頼できる業者を探している方
- セキュリティを重視している方
- バイクの保管場所を探している方
- 多様なタイプのトランクルームから最適なプランを選びたい方
- キャンペーンや割引きを利用したい方
ハローストレージに関するQ&A
ハローストレージに関する気になる質問を下記にまとめています。
ハローストレージ 気になるQ&A
人気のトランクルームについて
「ハローストレージ」を含む人気の屋内型/屋外型トランクルーム業者の条件・概要を下記のページで比較しています。

